中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

中学野球や部活動の経営をしている方々のお役に立てるように、野球技術のみではなく、組織づくりのことなど、野球部の経営に役立つ情報をどんどん発信していきます。また、野球小僧を育てたい親御さんに役立つ情報も掲載していきます。宮川理論の公認指導員です。

ランナー2塁はバントが有効!守備はどう守る!?【野球戦術】

ランナー2塁ではサード前のバントが有効!

それに守備側がしっかりと対応できるかがポイントです!!

 

※正直、ここ数年はバントがあまり好きではありません…。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

 ↑詳しくはこれらの記事をご覧ください。

ランナー2塁でのバントもほとんどしなくなりました。

が、一般的に戦術としては有効ですので、参考になれば幸いです。

守備側の対策はもちろんしています。

 

〇ランナー2塁でどう攻めるか?どう守るか?

今回は勝敗に直結することの多いランナー2塁でどう攻めるか、どう守るかについてアウトカウントごとに考えていきたいと思います。

 

1、0アウト2塁

…攻撃側としては1アウト3塁を作りたいです。

1アウト3塁を作ることができればスクイズやエンドランで1点を取れる可能性が高いです。

そこで、0アウト2塁の鉄板の作戦としてあげられるのはサード前へのバントです。

それもできればセーフティ気味に試みたいものです。

2塁にランナーがいる場合はサードが前に出ることができません。

したがってサード側に転がすことができればオールセーフの可能性も出てきます。

追い込まれるまではセーフティ気味に転がしてみましょう。

ただし、0アウトですから、バッターランナーがアウトでも1アウト3塁でチャンスです。

完全な送りバントでもいいケースですから、その場合はベンチから指示を出しましょう。 

www.taguchizu.net 

※バント練習ならこちら 

www.taguchizu.net

※セーフティバントはこちらです 

 

対して守る側は非常に難しいです。

1アウト3塁にはしたくないので、ファーストもしくはセカンド(私のおすすめはセカンド)がプレスをかけることになります。 

www.taguchizu.net 

このとき、ピッチャーはセカンドランナーを見て足を上げて投げられるとランナーのスタートを多少遅らせることができます。

かつ、インコースに投げることができればピッチャーへのバントにすることができる可能性が高まるので練習しておいた方が良いと思います。

なお、守る側としてはエンドランや盗塁の可能性は低いと思っていいです。

作りたいのは1アウト3塁です。

そこまでのリスクは負ってきません。

ただし、もちろんランナーを無警戒ではいけません。 

 

2、1アウト2塁

…1アウト3塁を作るためにはバッターも生きたいところです。

そこで、ここでもセーフティバントは有効です。

盗塁もあるケースですから、0アウトよりもさらにサード前へのバントは決まりやすくなります。

プラスして、盗塁やエンドランといった選択肢も出てきます。

盗塁は以前3塁への盗塁についてまとめたので、そちらをご覧ください。 

www.taguchizu.net 

エンドランはサードがベースに戻る動きをしますから、三遊間が広く空きます。

ヒットゾーンが広がる上に外野に抜ければ1点ですから、ミートが上手な子には積極的にサインを出しても良いと思います。

同じようにバントエンドランも非常に有効です。

ただ、打力がある子であればそのまま打たせても良いと思います。

 

守る側は2アウト3塁にするつもりでいいと思います。

バントは常に頭に入れ、転がったら全て1塁でアウトを取ると確認しておきましょう。 

 

3、2アウト2塁

…0アウトや1アウトほどではないですが、ここでもセーフティバントはまだ有効です。

守る側としてはランナー2塁は常にサード前へのバントを警戒しておかないといけないということです。

また、エンドランはランエンドヒットならあり得ますが、通常のエンドランはないと思っていいでしょう。

攻撃側としてはヒット一本で帰るリードをすることが重要になります。

したがって、セカンドベースとサードベースを結ぶラインよりも後ろでリードを取り、サードを回るときに膨らまないようにしなくてはいけません。

また、2ストライクになったらスイングゴーとストライクゴーを必ずするということをチームで徹底しましょう。

それだけでずいぶんスタートが違います。 

www.taguchizu.net 

また、盗塁も全くなしではありません。

3塁まで進めばパスボール、エラーで1点が入ります。

ただし、打力のあるバッターのときはバッターに任せて良いと思います。

 

守備側は外野がバックホームで前進にはなりますが、内野守備は定位置で変わりません。

先ほど話したように、打順によってはセーフティバントも全くないわけではないので、警戒は怠らないようにしましょう。

盗塁もなくはないので、牽制も入れましょう。 

www.taguchizu.net

  

4、1・2塁の場合

…フォースプレーがあるので、バントはかなり厳しいところを狙わなくてはならなくなり、アウトの可能性が高くなります。

それでもサード前に転がせるバッターであればバントは十分に有効なのですが、やはりサードでアウトになる危険はあります。

そこでおすすめなのがバスターです。

特に0アウト1・2塁の場合、守備側はファーストもしくはセカンドがかなりプレスをかけてくると思います。

どちらの場合も一二塁間、さらにはショートがセカンドベースカバーに入ることから三遊間もヒットゾーンが広がります。

一番バスターが決まりやすいケースなので、積極的にサインを出すといいと思います。

特に初球をバントの構えでウェイトし、2球目にバスターは決まる可能性が高いです。

また、私のチームではランナーが詰まっている場合は3ボールエンドランも多用します。 

www.taguchizu.net 

バッターはストライクのみ打ちます。ヒットゾーンも広がりますし、フォースプレーも取りづらくなるので守備側としてはかなり嫌です。

空振りの少ないバッターには積極的に使ってみてください。

 

守備側は逆にバスターを頭に入れなくてはいけません。

キャッチャーはバッターのスタンスなどをしっかりと見て判断してください。

バントなら先にあげたように、セカンドを見ながらインコースに投げ、サードでフォースプレーを狙えるように練習を繰り返しておきましょう。

また、1塁ランナーは牽制で刺せることが多いです。

隙のあるランナーは積極的に牽制でアウトを狙いましょう。

牽制についても以前まとめてあるのでそちらをごらんください。

首を使う牽制がおすすめです。 

www.taguchizu.net

ちなみになのですが、私は1・2塁と満塁のときはファーストを1塁につけさせます。

セオリーとは異なりますが、少年野球では一二塁間の打球はライトゴロになるのでそれだったらファーストが取って難しいプレー(投内連携)になるより、一塁ランナーのリードを狭めた上でライトゴロの方がメリットがあるからです。 

www.taguchizu.net

  

5、アウトカウントに関わらず、共通して言えること

…セカンドランナーとして絶対にできて欲しいことは

「ローボールスタート」です。 

www.taguchizu.net

「軌道スタート」とか「ワンバンゴー」とかチームによっていろんな呼び方がありますが、ボールの軌道を見て、ワンバンしそうならシャッフルの最後に右足に大きく体重をかけ、実際にバウンドしたらそのままスタートを切る技術です。

セカンドランナーはカウントと配球を考え、「変化球かな?」と思ったら特にローボールゴーの意識を強くもちましょう。

ただし、サインをバッターに伝達する行為は禁止されています。

絶対にやめましょう。   

www.taguchizu.net

 

以上、ランナー2塁の考察でした。

質問もいつでもお待ちしています。

 

ちなみに2塁ランナーのリードについてはこちら。

www.taguchizu.net

 

関連記事です。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net