部活動
// 野村克也氏の最新著作『暗黒の巨人軍論』! その中で触れられている「中心なき組織は機能しない」! これってどんな組織、どんなチームにも当てはまると思いませんか? 〇『暗黒の巨人軍論』とは? 暗黒の巨人軍論 (角川新書) 作者: 野村克也 出版社/メー…
部活動通信で反省を行動につなげましょう! 週一回でかなりの効果があります! 今回は私の実際の部活動通信も紹介します! 〇部活動通信は作成していますか? 今回は部活動通信についてまとめたいと思います。 みなさんのチームでは部活動通信を発行していま…
// 部活動で行うことのあるゴミ拾いや掃除。 一体何のために行っているのでしょうか? 罰清掃で行うなら反対です。 〇ゴミ拾いは勝つためにやるの? みなさんのチームでは「ゴミ拾い」「地域清掃」など行っているでしょうか。 また、「挨拶」に力を入れてい…
部活動のしおりを作成してみませんか!? 選手は無限の力を持っています! それを発揮するためにこんな取り組みはいかがですか!? 〇部活動のしおりとは? さて、今回は「部活動のしおり」についてお話したいと思います。 野球部の方もそうでない方もぜひ参…
部活動で「礼儀」の指導はなぜ必要なのでしょうか? 部活動のみならず、スポーツ指導において「礼儀」を意識することにはどんな意味があるのか、今一度考えてみましょう。 〇部活動は人間形成の場である。 以前「日本一の礼儀への挑戦」というテーマでブログ…
応援はパワーになる! 応援してくださる方々に感謝する視点をもって指導にあたりませんか? 〇Mさんとの出会い 前任校で、毎週練習試合や公式戦を身に来てくださる80歳を過ぎたご婦人(以下Mさんとします)がいました。 もともとは私の勤務校でボランティアを…
// 教員の仕事は激務!? この状態を改善するためにはどうしたら良いのでしょうか? ※こちらの記事は2015年に執筆したものです。現在とは状況、私の考えも異なりますのでご注意ください。 〇教員の仕事で削れるものはないものだろうか? 前回、教員の勤務の…
// 教員の勤務状況が大変なことになっている! 部活動問題に解決の糸口はあるのか!? ※こちらの記事は2016年に書いたものです。現在の私の考えとは異なりますのでご了承ください。 〇部活動が教員を苦しめている。 前回までに教員の勤務の実態をまとめ、 「…
// 部活動問題をややこしくしている 「部活動反対派」に混ざる問題教員の存在… ※こちらの記事は2016年に執筆したものです。現在の私の考えと異なる部分もあります。ご了承ください。 〇部活動問題が社会問題になりつつある。 これまで、幾度も部活動の問題に…
// ブラック化の原因は部活動だけではない… 様々な部分で見直すべきことがある。 〇何が教員の負担になっているのか? 野球部がメインのブログですが、時々教育問題などについても取り上げている当ブログです。 野球の話題しか期待していない人は読み飛ばし…
// 仕事が多すぎて部活動なんて見ていられない! そんな経験ありませんか? 部活動をうまく回すための仕事のアドバイス集です! ※こちらの記事は2015年に執筆したものです。現在の私の考えとは異なりますのでご了承ください。 〇部活動問題が取りざたされて…