野球部の教科書の記事はこちらです。
(攻撃面の小技)
理想は全員がヒッティングで打ち勝つことだと思います。先生は〇〇中学校野球部が東京都で一番バッティングが良いチームになって欲しいと思っています。しかし、相手チームによっては打ち勝つことがなかなか難しいことも出てくるでしょう。そんなときには小技も必要になるかもしれません。また、戦術面に詳しくなることは守備にもつながります。この項では攻撃面の小技について考えていきたいと思います。走塁もそうなのですが、戦術面で「相手の隙を狙う」ということは良いことだと思います。しかし、ときにそれが度を越して、「相手を欺く」行為を行ってしまうチームがあります。たとえば、盗塁の援護でわざとキャッチャーの目線にバットを置いたり、キャッチャーが投げづらいような姿勢を取ったりすることです。先生はそういった行為はフェアプレーの精神を欠き、野球をつまらなくしてしまうプレーだと考えています。みなさんもフェアプレーの精神をもってプレーをし、見本となるチームを目指しましょう。
1、バント
①まずは基本の100%バントを覚えよう。
…100%のバントとは、はじめからピッチャーに正対して構えるバントのことです。守備側からするとバントだとすぐに分かるのですが、それでもまずはしっかりとランナーを送ることが大切です。サード前、ファースト前、両方転がせるように練習しておきましょう。ちなみに構える場所はバッターボックスの後ろがおすすめです。前に立つと転がせるゾーンが広がるのですが、その分角度をつけて狙わなくてはいけません。後ろに構えると角度が浅くともライン際に決まります。100%のバントができるようになったら、バッティングの立ち方で構える50%のバントができるようになると良いです。こちらは後述するバスターにつながります。
②0%→100%のバントをやってみよう。
…はじめは構えないでピッチャーがセットに入って投げる前に構えます。スクイズではないので、スクイズほど遅くは構えないでください。はじめから構えないことで守備側はバントシフトを敷きづらくなります。バントの可能性が極めて高いと予想されるケースで用います。
③セーフティバントに挑戦しよう。
…はじめから構えずにピッチャーのモーションに合わせて軸足を引いて行うのがセーフティバントです。試合の中で「打てる可能性が低い」「サードの警戒が薄い」「ピッチャーを揺さぶりたい」そんなときに行います。セーフになれれば一番良いのですが、ファールでも揺さぶる効果はあります。少し難しいのですが、バッターボックスの後ろから走りながら行うセーフティバントもあります。こちらはうまく転がせればかなりの確率でセーフになります。練習で取り組んでみましょう。
2、バスター
①バスターの基本を覚えよう。
…バスターは相手のシフトを揺さぶるために重要な技になります。バントの構えから普通に打つのではなく、バットをテイクバックのところまで素早くもっていき、コンパクトに振ります。したがって、はじめの構えはスクエアスタンスでなくてはいけません。バスターはフライになっては意味がないので、ボールの上を打つ意識で打ちましょう。ただし、極端に叩くイメージをもってスイングしてしまうと逆にフライになってしまいます。あくまでもスイングは変えずにボールの上を打つイメージです。
②50%→0%に挑戦してみよう。
…これはバスターではなく、普通のヒッティングです。はじめはスクエアスタンスでバントの構えをすることによって、守備側にバントの可能性を考えさせることができます。バスターではないのでピッチャーがセットポジションに入ったらヒッティングの構えに戻しましょう。
3、エンドラン
①エンドランの基本を覚えよう。
…エンドランの基本はもちろんボールであっても振ることです。しかし、例外としてデッドボール及びハーフバウンドは振らなくて構いません。また、フライを打ち上げるとランナーが進めないのでゴロになるようにしなくてはいけません。バスターのところでもお話しましたが、このとき、変に意識しすぎて極端なダウンスイングにすると空振りをしたりしてしまうので、スイングは変えずに「ボールの上を打つ」という意識で打ちましょう。また、ランナーがつまっていて3ボールのときにエンドランのサインが出たらそれは「ストライクエンドラン」です。ボール球は振ってはいけません。
4、ウェイト
〇〇中学校野球部では基本的に「ウェイト=待て」のサインは出ません。打てる自信があって、狙っている球が来たら3ボール0ストライクであっても打って構いません。しかし、戦術としては覚えておくと良いので紹介します。
①「待て」のサインで工夫しよう。
…「ウェイト=待て」のサインにもいろいろあります。その場面でなぜ「待て」のサインが出るのかを考える必要があります。そしてその場に応じた工夫が求められます。以下、例です。
・3ボール0ストライク、ストライクが入ったら3-1ですから、ここでバントの構えは必要ありません。バントの構えでストライクが入りにくくなることはあまりありませんし、ピッチャーはむしろ気持ちが楽になります。タイミングをしっかり取りましょう。
・0アウト、フォアボールで出たランナーが1塁。相手はバントシフトを敷くでしょうからここはバントの構えでウェイトです。または、バントシフトを敷きづらいようにバスターでウェイトでも良いでしょう。また、盗塁も考えられるケースなのでバッターボックスの一番後ろに立つとキャッチャーは警戒してくれます。
・1アウトランナー3塁、ここはスクイズが想定されるケースですから、スクイズの構えでウェイトします。多少早めに構えるくらいで良いと思います。
サインは無くとも、自分で判断できるようになってもらいたいものです。
↑攻撃時のサインについてはこちらをどうぞ。
以上、攻撃面の小技についてまとめました。
戦術一覧についてまとめた記事もありますので、そちらもご覧ください。
関連記事です。