部活動通信で反省を行動につなげましょう!
週一回でかなりの効果があります!
今回は私の実際の部活動通信も紹介します!
〇部活動通信は作成していますか?
今回は部活動通信についてまとめたいと思います。
みなさんのチームでは部活動通信を発行していますか?
私のチームでは部活動通信を週に1回程度発行しています。
私の場合、部活動通信は大体月曜日に発行することが多いです。
この部活動通信は単なる所連絡ではありません。
週末の練習試合のお知らせなどももちろん掲載しますが、それよりも重視しているのは「先週の反省」そして「今週の取り組み」です。
PDCAサイクル(Plan→Do→Check→Action)という言葉が仕事でも使われると思うのですが、部活動でもこのPDCAサイクルが重要だと思うのです。
練習後や試合後にミーティングを行うチームは多いと思うのですが、それが浸透しなければ意味はありません。
↑ミーティングについてはこちらをどうぞ。
ですから、ミーティングで指導者が伝えたことや、選手たちが出した意見を部活動通信としてまとめてあげることは非常に重要です。
また、保護者の方もチームの状況が分かるので、子どもに声をかけやすくなりますし、「先週の試合はそんな感じだったのか。今週は観に行ってみようかな。」となってくれることも多いです。
〇具体的な部活動通信の内容紹介!
では、具体的に私が作成した部活動通信の内容を紹介したいと思います。
大会直前に出した部活動通信に掲載した文章がこちらです。
※個人情報等に関わる部分は改変しています。
「都大会に出場するとはどういうことか?」
長期休みの練習が終わりました。選手のみなさんの能力の高さに驚いた一週間でした。初日、みなさんに「目標は何ですか?」と聞いたときに、「都大会ベスト8です!」と答えてくれましたね。しかし、みなさんの中に都大会に出場したことのある選手は一人もいません。誰も知らないことに挑むということはとても大変なことです。都大会に出るとはどういうことなのでしょうか?
正直、高い能力だけで都大会や関東大会に出場できてしまうチームもあります。しかし、そういったチームはその代が引退した途端に弱体化してしまうことが多いです。毎回、毎年のように都大会に出場するチームは「チーム力」と「人間力」の育成に力を入れています。
練習でも話しましたが、みなさんは現状、まだまだ一つ一つの動きが雑です。「感謝」の気持ちが足りないからだと思います。みんなが今こんなに野球のプレーが上手なのは自分だけの力ですか? 前任の先生方の指導があったからではないですか? みんなの生活を支えてくれている保護者の方々のおかげなのではないですか? 野球部を今このときまで繋いできてくださった先輩方のおかげではないのですか? 一緒にプレーしてくれるチームメイトのおかげではないのですか? 今の環境に「感謝」する気持ちがあれば、どんなに小さなことであっても一つ一つのことにもっともっと丁寧に取り組むことができるはずです。
都大会に出場するということは、シンプルに「市で一番になる」ということです。「市で一番の練習ができているのか?」、「市で一番向上心があるか?」、「市で一番応援されるチームなのか?」、「市で一番見本になるチームなのか?」…。などなど、全ての面で市のナンバー1を目指さなくては都大会に出場することは容易ではありません。これらのことは野球だけをがんばっていても達成することはできませんよ。「感謝」の気持ちを大切にし、学校生活、家庭生活、日々の生活でやるべきことを前向きに一生懸命に取り組んで初めて市の代表となるにふさわしいチーム、選手になることができるのです。みんなにその覚悟はありますか?
明日から始まる学校生活。そこでみんなの本気を見せてもらいたいと思います。「野球部がんばってね!」クラスメイトや先生方、地域の方々に応援されるチームを作っていきましょう。
という内容の文章を掲載しました。
この話は突然掲載したわけではなく、普段の練習やミーティングの際にも話をしたことがありました。
しかし、先にも述べたように、どうしても忘れてしまう選手もいます。
そういった選手にもう一度考えてもらうことも大事ですし、保護者の方に指導者が普段どのような指導をしているか知ってもらうことも非常に重要です。
次は練習試合でなかなかチームの決まり事を徹底できなかった翌週に掲載した文章です。
「凡事徹底」
技術的にさらに高いところを目指しているみなさんに、「凡事徹底」という言葉を贈ります。2013年に夏の甲子園を制した前橋育英高校の荒井先生が大切にしている言葉です。荒井先生は著作の中で、「誰にでもできることを、誰にもできないくらい徹底することが強いチームを作る秘訣」だと語っています。私も荒井先生と同じように徹底することを重視しています。いろんな先生からせっかくすばらしいことを学んだとしても、それを徹底できなくては本当の強さには繋がりません。
これから都大会に出場するチーム、市の中心となるチームを作っていく上で、みなさんに徹底して欲しいことがいくつもあります。一つ一つは簡単なことですが、それを常に忘れずに徹底することは非常に難しいことになります。しかし、チーム全員が徹底することができると、どんなに小さなことでもそれは武器になります。「徹底」を武器にできるようにチーム全員で取り組んでいきましょう。
・常に全力疾走。駆け抜けやオーバーランはベースを踏む際にマックススピード。フライもアウトになるまで全力疾走。
・カバーリングも全力で行う。常にミスを想定して動く。
・敵味方関係なく、好プレーやガッツ溢れるプレーは褒める。そうすることで、より野球が楽しくなる。
・ヤジや審判さんを批判するような声かけは絶対にしない。相手がヤジをしてきても気にしない。
・最初のイニングの守備につく際に近くの審判さんに挨拶をする。打席に入る際は球審さんに挨拶をする。相手ベンチの前を通る際は「失礼します」と言う。
そして、これらを徹底できるようになるためには、日々の生活をがんばれる人にならなくてはいけません。全力疾走を徹底する、カバーリングを徹底する、などなどどれも地味で手を抜きたくなるようなことです。そんな地味なことでもがんばれる人になるためには、日常生活で苦手なことや嫌いなことでも一生懸命に取り組めるようになる必要があるのです。「人は急に変われない」という話は何度もしています。ですが、「変わろう」とすることはできるはずです。みなさんの「変わろう」という気持ちを期待しています。
私はいつも「徹底することは武器である」と選手に話をしています。
そのため、全力疾走しないなどの徹底できない事柄については何度でも根気強く指導しています。
その指導をさらに意味のあるものにしようとこうして文章にしたわけです。
根気強く指導していった結果、今では上記に挙げたような徹底して欲しいことはできるようになってきました。
もちろん、ただ文章を出すのではなく、読み合わせをした方が効果は高いので参考にしていただければと思います。
〇野球ノートの活用も良いが…
野球ノートに書かせるなどの取り組みを行っているチームも多いと思います。
しかし、野球ノートだけだと、選手によって受け取り方が変わってくる場合があります。
ですからやはり、先に述べたようにミーティングの要点、「先週の反省」と「今週の取り組み」についてまとめ、部活動通信として配布することが大事だと思います。
また、時間があるのであれば、週初めの活動で配布し、チーム全体で丁寧に振り返ってみましょう。
そうすることで、その週の練習が変わります。
取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、部活動通信を作り慣れてきたら、次第に選手たちの自主性を育むためにも活用していくとさらに良くなると思います。
たとえば、顧問の言葉で先週の反省と今週の取り組みを語るのではなく、「部長の言葉」として部長にまとめさせてそれを掲載したり、各委員会からの意見を載せたりしていくと選手が自分たちで考えていくようになります。
※委員会の取り組みは以下のリンクをどうぞ。
〇保護者の方々に活動も伝わる!
さらに、先にも簡単に触れましたが、日々の活動に対して保護者の方々の理解を得るためにもこの部活動通信は有効です。
単純に試合の結果や予定を掲載するだけでも保護者の方々に活動内容を知ってもらうきっかけになりますし、何より保護者の方々が安心します。
何か部活内で特別なことがあった場合にも定期的に部活動通信で報告をしておくとトラブルになることもありません。
充実した部活動にするためにも、保護者の方々に味方になってもらうことは非常に重要です。
まずは「先週の反省」をまとめることと、「今週の取り組み」として今週の練習で力を入れることをまとめること、この2点を掲載した部活動通信を発行してみてはどうでしょうか。
効果が実感できるはずです。
A4やB5の部活動通信を作る時間が無いという方もいると思います。
そんなときはA5でだって十分です。
A5でタイトルと号数、5行くらい要点を箇条書きでだっていいんです。
これなら5分~10分でできます。
ぜひ、取り組んでみてください。
関連記事です!