複合バットの種類はかなりあります!
その中でも人気のあるビヨンドマックスで一番のおすすめは!?
(2019年最新版です!)
〇ビヨンドマックスシリーズどんな物があるの?
地域によっては使用できないところもありますが、中学軟式野球でも複合バット(コンポジットバット)が解禁されてずいぶん経ちます。
少年野球や草野球で使用しているという人も多いのではないでしょうか?
複合バットが登場したのは私が大学1年生のときでした。
初めて複合バットで打ったときは衝撃を受けたのを覚えています。
そのとき登場したのがビヨンドマックス。
今ではいろいろな種類があるビヨンドマックスシリーズの第一作目でした。
それから他のメーカーからたくさんの複合バットが登場していますね。
しかし、高価なものですから購入するにはかなりの勇気がいるはず!
せっかく買ったのに合わなかったらどうしよう…。
そんなことにならないように参考になればと思い、今回は中学野球において、数あるビヨンドマックスシリーズで一番のおすすめを紹介したいと思います。
その前に…
ビヨンドマックスシリーズは現在どんな種類があるのでしょうか?
現在入手できるものを見てみましょう!
・ビヨンドマックスギガキング02
こちらが2019年モデルのビヨンドマックスギガキング02。
これまでと異なり、金属を使用しています。
ウレタン部分も広がっており、ビヨンドマックスアドバンスシリーズのように打ち損じを減らすことに成功しています。
試打した方々の評判も上々です。
高校野球の人気バットがビヨンド化!超最新バットギガキング02
価格は相変わらず高いですが、ビヨンドマックスギガキングと変わらない43000円なのはちょっと嬉しいです。
・ビヨンドマックスギガキング

(ミズノ) MIZUNO 軟式用バット ビヨンドマックス ギガキング (1CJBR134) (83cm/平均700g)
- 出版社/メーカー: MIZUNO(ミズノ)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
こちらが2017年11月に発売となった2018年モデルのビヨンドマックスです。
詳しくはこちらの記事を見ていただきたいのですが、とにかく飛びます。
新軟式球に完全対応しており、値段も43000円と超進化した割には抑えることに成功しています。
いろんな方が使用動画をアップしていますが、本当によく飛びます…。
ただ、チームで持っているのですが、個人的には打感がイマイチで好きになれません。
・ビヨンドマックスメガキングアドバンス
![ミズノ 一般軟式バット ビヨンドマックス メガキングアドバンス 1CJBR12484 84cm/700g平均 ブラック×ライトグリーン[09700] ミズノ 一般軟式バット ビヨンドマックス メガキングアドバンス 1CJBR12484 84cm/700g平均 ブラック×ライトグリーン[09700]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51xj9Nqi02L._SL160_.jpg)
ミズノ 一般軟式バット ビヨンドマックス メガキングアドバンス 1CJBR12484 84cm/700g平均 ブラック×ライトグリーン[09700]
- 出版社/メーカー: ミズノ(MIZUNO)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
ビヨンドマックスメガキングよりもゴム部分が広く進化したビヨンドマックスです。
打ち損じが少なくなることから、中学生からの評判も良いようです。
試打した感じではメガキングと変わらないですが、実践で生きるんでしょうね。
ミズノのカタログでは在庫僅少となっていました。
もしかすると在庫分がはけたら販売が無くなるかもしれません。
・ビヨンドマックスメガキングアドバンス2

ミズノ 軟式用 FRP製 バット ビヨンドマックス メガキング アドバンスII 1CJBR12584 ブラック×ブルー(0927) 84cm
- 出版社/メーカー: ミズノ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
こちらが2016年11月に発売した2017年モデルのビヨンドマックスです。
ゴム部分が広い上にメガキング2で採用されているバンプ構造(凹凸)が取り入れられているという、ミートポイントが広い上に飛ぶというとにかくすごいバットになります。
その分定価は42000円と異次元の値段ですが、ミズノさんはかなりの自信を持っているようでした。
アドバンス+メガキング2と聞くだけでかなり期待できますね!
スイングだけさせていただいたのですが、なんだか卑怯くさいバットに思えました。
ただ、750gあるので、そこそこパワーがないと外回りしてしまうかもしれません。
・ビヨンドマックスメガキング2

ミズノ(MIZUNO) ビヨンドマックス メガキングII(84cm) 軟式用 FRP製 1CJBR11884 0950 ブラック/ゴールド 84cm/平均760g
- 出版社/メーカー: ミズノ(MIZUNO)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
独特の突起をもつバンプ構造が打球を捉え、飛距離を伸ばすそうです。
試打してみましたが、確かにこれは飛ぶ!
私が試打した様子です。
普段素振りをしていないので重さで外回りしてしまいました。
やっぱり若干重いです。
しかし、長距離打者用で重いものが多かったのですが、2016年11月に軽量化したものが発売されました。
![MIZUNO(ミズノ) 軟式用FRP製 ビヨンドマックス メガキング? [1CJBR126] (0509:ダークシルバー×ブラック, 83cm/平均690g) MIZUNO(ミズノ) 軟式用FRP製 ビヨンドマックス メガキング? [1CJBR126] (0509:ダークシルバー×ブラック, 83cm/平均690g)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41BvJC3JKoL._SL160_.jpg)
MIZUNO(ミズノ) 軟式用FRP製 ビヨンドマックス メガキング? [1CJBR126] (0509:ダークシルバー×ブラック, 83cm/平均690g)
- 出版社/メーカー: MIZUNO(ミズノ)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
こちらの商品です。
個人的にはかなりおすすめです。
今後は在庫が無くなり次第、軽量メガキング2に移行していく模様です。
重いメガキング2が欲しい方はお早目にどうぞ。
・ビヨンドマックスメガキング
![(ミズノ) MIZUNO 一般軟式バット ビヨンドマックス メガキング 1CJBR12784 84cm/710g平均 ブラック[09] (ミズノ) MIZUNO 一般軟式バット ビヨンドマックス メガキング 1CJBR12784 84cm/710g平均 ブラック[09]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31-adOLfGlL._SL160_.jpg)
(ミズノ) MIZUNO 一般軟式バット ビヨンドマックス メガキング 1CJBR12784 84cm/710g平均 ブラック[09]
- 出版社/メーカー: ミズノ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
発売した当初大きな話題を呼んだ、ビヨンドマックスキングを超える飛距離 を実現したビヨンドマックスメガキングです。
アドバンスやメガキング2に移行させつつあるようで、2017年モデルはミドルバランスだけの取り扱いになっています。
飛ぶは飛ぶけど、個人的には正直以前のビヨンドマックスキングのほうが好きです。
まだお店で見かけますが、生産は終了しています。
・ビヨンドマックスオーバル

ミズノ(MIZUNO) ビヨンドマックスオーバル(84cm) 軟式用 FRP製 1CJBR11984 2709 ブルー/ブラック 84cm/平均670g
- 出版社/メーカー: ミズノ(MIZUNO)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
元祖ビヨンドマックスを正当進化させたものです。
当初のビヨンドマックスはミドルバランスでしたが、現在はトップバランスのみの販売になります。
芯の部分が楕円になっていて、当てる面によって打球が変わります。
700g以下のバットだけなのでビヨンドマックスの中では軽くて扱い易いです。
値段もビヨンドシリーズでは一番安いです。
2019年も生産が続く商品です。
・ビヨンドマックスEV(少年軟式用のみ)

ミズノ(MIZUNO) ビヨンドマックスEV(76cm) 少年軟式用 FRP製 1CJBY11676 2701 ブルー/ホワイト 76cm/平均520g
- 出版社/メーカー: ミズノ(MIZUNO)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
こちらは少年軟式にしかないタイプになります。
通常のビヨンドマックスよりも打感が金属バットに近いそうなのですが、こちらはさすがに試打したことがありません。
触った感じではゴム感は無かったです。
なんだか不思議な感触でした。
1万5000円程度で購入できるのは良い点ですね。
2019年も生産が続くモデルです。
〇では一番おすすめのビヨンドマックスは?
昨年までは好みの問題もあるかなと感じていましたが、2018年におすすめするのはダントツで新しく発売となったビヨンドマックスギガキングです。
まず簡単に言って飛距離が違います。
軽いバットというわけではないので、ある程度のパワーが必要になりますが、購入できる資金があるのであればビヨンドマックスギガキングをおすすめします。
また、もしミドルバランスで、若干軽量のバットがいいようであれば、軽量ビヨンドマックスメガキング2のミドルバランスもおすすめします。
こちらも飛距離はそこそこ出ますし、扱いやすいので、小柄な子にもおすすめできます。
ミズノ社のHPはこちらです。
ちなみに、複合バットは他のメーカーさんでもたくさん出していますね。
ブラックキャノン、ハンターマックス、イーストンのグリップが回るバットなどなど。
どれも個性があって飛ぶバットです。
複合バットは他のバットと違って癖があるので、できれば試打してから選びたいものですね。
試打してみた記事はこちらです。
関連記事です。