練習試合は選手だけが成長する場ではありません。
指導者も成長することが求められます!
〇練習試合の目的とは?
みなさん、練習試合の目的はなんだと思いますか?
私は練習試合は「チームのレベルアップの場」「練習と公式戦をつなぐ場」だと考えています。
こちらの記事でも練習試合について詳しく述べています。
練習で取り組んでいることが実践でもできるかどうかを試す場ということですね。
誰でもいきなり最初からうまくいくことはあまり多くありません。
多くの人は練習で失敗を重ねながら上手になっていきます。
しかし、それが試合になってできるかというと、そこでまた乗り越えないといけない階段があります。
練習試合でも失敗を繰り返しながらできるようになっていくわけです。
私は「徹底することは武器である」と口が酸っぱくなるくらいずっと選手に伝えていました。
練習でできるように徹底し、練習試合でも徹底できるようになって初めて公式戦でも徹底できるようになるわけです。
これは指導者の価値観の違いが出ると思いますが、そういった理由から、練習試合では私は全力を尽くすことは求めますが、勝ち負けにはあまりこだわりません。
以前、練習試合での指導者の声かけについてまとめていますのでごらんください。
ちなみに練習試合の種類はこちら。
〇練習試合は指導者にとっても練習の場である!
しかし、選手にとって練習と公式戦を結ぶ場であるということは理解していても、指導者にとって練習試合がどういう場であるか考えている人はあまり多くないように思います。
練習試合でまず指導者に求められることは「選手を育てる」ことです。
これは先に述べたように、練習でやっていることをどんどん挑戦させ、失敗させることが必要です。
それを繰り返していくうちに少しずつ成功体験が増えていきます。
次に求められることは
「指導者も公式戦に向けてリハーサルを行うこと」です。
練習試合を見ていると、ただ単に勝ち負けや成功失敗しか見ていない指導者が多いように思います。
練習試合は指導者も公式戦に向けて練習する場です。
具体的には次のようなことを試して欲しいと思います。
1、試合前にはどのような表情、立ち位置、雰囲気でいたときに選手がやりやすいか考える。
…ピリピリした雰囲気でいた方が選手も緩まずにいいのか、笑顔でいた方が選手がリラックスしてやりやすいのか、これは指導者のキャラやチーム状況によっても全然違います。
アップにもずっとついていた方がいいのか、それともベンチで見守るくらいがちょうどいいのか。
試合中の立ち位置はどこがいいか。
これらは毎年その代によって違うと思います。指導者も練習試合で試すことが必要です。
2、タイムを必ず使い切る。
…練習試合で守備や攻撃のタイムを全く使わない指導者も多いです。
私は毎回使い切るようにしています。
なぜなら、どんな声かけが一番効果があるのか試す機会が圧倒的に少ないからです。
公式戦ではほとんどの指導者がタイムを取ると思います。
どんなタイミングで取るのが良いのか、またそこで何を話したらいいか?
これもそのときのチーム状況、選手によって全然違ってきます。
「いつも通りでいいんだよ。」で済む選手もいれば、事細かにアドバイスしないといけない選手もいます。
練習試合では毎試合使い切るくらいでないと圧倒的に経験不足に陥ってしまいます。
高校野球でも同様に伝令の選手へ何を言わせるか、伝令の選手の練習のためにもタイムを使い切るべきです。
3、その代に合った戦術を試行錯誤する。
…毎年打撃のチームができるとは限りません。
毎年エース中心に守り切るチームができるとも限りません。
その代によって選手の個性が違いますから、その代に合った戦術・勝ち方を練習試合で試行錯誤し、公式戦につなげる必要があります。
打順もとにかくいろいろと試してみるべきです。
練習試合においては固定する必要は全くありません。
公式戦に向かって段々と固定していけば良いわけです。
というように指導者にとっても練習試合は公式戦に向けて様々な練習・取り組みをする必要があります。
練習試合を繰り返して、ただ単に勝った負けたで一喜一憂していてはいけません。
練習試合は選手を育てるためにある。
そして、自分自身の成長の場でもあるということを肝に銘じてやって欲しいと思います。
以前お話ししたのですが、練習試合後は相手チームの監督さんや審判をやってくださった方にアドバイスをもらうこともおすすめします。
指導者になったら選手としての実績は関係ありません。
イチからがんばりましょう!
優秀な指導者の条件についてはこちらを。
関連記事です。