中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

中学野球や部活動の経営をしている方々のお役に立てるように、野球技術のみではなく、組織づくりのことなど、野球部の経営に役立つ情報をどんどん発信していきます。また、野球小僧を育てたい親御さんに役立つ情報も掲載していきます。宮川理論の公認指導員です。

ディレードスチールは相手チームからすると脅威!一瞬の隙を突いて決めよう!

キャッチャーが捕球してから行う盗塁がディレードスチール!

勇気をもってやれば意外と決まりやすい!

相手チームからすると隙を見せられなくなるのでかなり脅威です!

 

〇ディレードスチールとは?

以前、盗塁についてはまとめてあります。 

www.taguchizu.net

こちらの記事でも簡単に触れていますが、盗塁のテクニックの一つに「ディレードスチール」というものがあります。

通常の盗塁はピッチャーの牽制、クイック、そしてキャッチャーの肩と勝負するものですが、このディレードスチールは違います。

相手チームの隙を突き、キャッチャーが捕球してから行う盗塁になります。

基本的には「シャッフル→シャッフル→スタート」くらいのタイミングでスタートを切る盗塁です。

 

実際に見てみましょう。


MLB Delayed Steals

お分かりいただけたでしょうか?

キャッチャーが捕球してから走ったら間に合うわけがないと思うかもしれませんが、これが意外と決まるのです。

キャッチャーはピッチャーが投げる際にスタートを切ったかどうかで盗塁の有無を判断しています。

 


H甲斐キャノン炸裂!! 盗塁阻止率も さらに上昇!!《THE FEATURE PLAYER》

↑見てください。

投球と同時にランナーがスタートを切るとキャッチャーは捕る前からスローイングに移る動作をします。

 

しかし、投球のタイミングでスタートを切らない場合はこの準備をしないのです。

したがって、キャッチャーはスタートを切らなかった場合は2塁へ送球するステップで捕球しません。

そんな体勢で捕球してからスタートを切られると、体勢が悪いところからの送球、もしくは立て直してからの送球になるのでセーフになるのです。

野手もピッチングのタイミングでスタートを切らない場合はベースカバーには向かわないので、ベースに入るのが遅れてしまいます。

ピッチャーも投げる際に走らなかった場合は盗塁が無いと思ってしまうため、キャッチャーからの返球の際に走っても気が付くのが遅れてしまうのです。

特に左ピッチャーは2塁から3塁側が死角になるのでディレードスチールが決まりやすくなっています。 

 

〇相手の隙を突くことがポイント!

もちろん、これは守備側に隙があって成立する話で、警戒されまくっているところでディレードスチールをすると余裕でアウトになります笑。

特に相手キャッチャーが膝をついて捕球していたり、返球が山なりだったりといった隙があるときを狙いましょう。

正直、キャッチャーが1試合マスクを被ることは相当大変なことです。

1試合を通して隙を出さずに集中していられるキャッチャーはなかなかいません。

特に中学生だと肩がいいなどの身体能力の高さでキャッチャーを任せられている場合が多く、性格的にキャッチャーに向いているというわけではないケースも多いです。

そういったキャッチャーの一瞬の隙を突いて、勇気をもってトライしてみましょう。

この勇気をもってトライすることは指導者の姿勢も重要になってくるので、その点についてはこちらの記事をご覧ください。 

www.taguchizu.net

 

また、ディレードスチールを狙う場合はできるだけ先の塁を狙っている気配を消すことが重要です。


新庄剛志 ホームスチール stealing home

この有名なオールスター戦での新庄選手のホームスチールですが、ランナーコーチと話していたり、リードがそれほど大きくなかったり、走る気配をかなり消していますよね。

走る直前の表情も狙っている感が無いです。

このように、わざと先の塁を狙っていない雰囲気を作ることも重要です。 

 

〇どんなときにディレードスチールを行うべきか?

これはよく質問されるのですが、ディレードスチールはどんなときでも採用すべき作戦ではありません。

ディレードスチールはディレードスチールでリスクもある作戦になりますからね。

 

ディレードスチールを採用すべき場面は以下の条件が揃ったときになります。

①相手守備に隙があるとき。

②通常の盗塁ではアウトになる可能性が高いとき。

以上の2点です。

①は先ほどから説明しているのでお分かりいただけると思うのですが、注目して欲しいのは②です。

これはよく考えると当たり前なのですが、普通に盗塁をして余裕でセーフになるのにディレードスチールをする必要は全くありません。

ピッチャーのモーションが大きい、球が遅い、キャッチャーの肩が弱いなど、明らかにランナーの足が上回る場合はリスクのあるディレードスチールではなく、普通に盗塁をして、普通にセーフになった方がいいです。

まあ当たり前といえば当たり前なのですが、中学生くらいまでの選手だと、なかなかそこの判断ができないので、練習試合で何度も試すことになるでしょう。

 

ということで、今回はディレードスチールの紹介でした。

このディレードスチールは全く逆の作戦「偽装スタート」と組み合わせることによってかなりバッテリーが嫌がる作戦になるので、そちらの記事もご覧ください。 

www.taguchizu.net

 

関連記事です。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net  

www.taguchizu.net