注目のバッティング理論である「宮川理論」!
公認指導員である私が、宮川理論を学ぶにはどうしたら良いか紹介します!
〇宮川理論の紹介!
私は2017年12月に宮川理論の公認指導員になることができました。
※2019年10月から2020年8月まで一旦辞めていましたが、現在は公認指導員に戻っています。
これまで、当ブログでは何度も宮川理論について触れてきていましたが、それは宮川理論の公認指導員としての立場という立場ではない状態で書いたものであったため、その後、記事を加筆修正しています。
宮川理論について触れた記事には次のような記事があります。
すごく簡単に宮川理論を説明すると、宮川理論とは、宮川昭正先生が提唱している「長打を打つ正しいスイング軌道を習得できるバッティング理論」という感じです。
簡単に説明しすぎてすみません。
宮川理論には公式ホームページがあり、私の記事を見ていただくよりも、詳しい理念などはそちらを見ていただけたらと思います。
↑以前はあまりホームページが機能していなかったのですが、改善されています。
〇宮川理論を学ぶには?
宮川理論を学ぶためには、
宮川理論の公認指導員から指導を受ける必要があります。
現時点では宮川先生や公認指導員が発行した書籍やDVDはありません。
ですから、宮川理論のホームページへ問い合わせると、お近くの公認指導員を紹介してくれます。
また、公認指導員のFacebookページから問い合わせても、同様の対応を行ってくれます。
Facebookアカウントがある方はFacebookからの問い合わせが楽だと思います。
Instagramなどのアカウントをもっている公認指導員も多いです。
公認指導員によってはInstagramなどの他のSNSからも問い合わせることができます。
宮川理論の公認指導員同士は横に繋がっていて、問い合わせがあるとすぐに近くの公認指導員を探して連絡を取り合うようになっています。
全国に公認指導員がいますので、お近くの公認指導員をすぐに紹介できます。
※ただし、私がいったん辞めたのと同じタイミングで公認指導員が減少しています。全ての都道府県にはいないと思います。
指導料は公認指導員によって多少違いはありますが、60分5000円ほどの指導員が多いようです(ただし、初回は90分)。
公式ホームページによると、創始者の宮川先生の直接指導は1回1万円。
本部の山田指導員の指導は5000円となっています。
宮川先生、山田指導員ともにZoom等を用いた遠隔指導、動画指導も行っているそうです。
(2020年8月現在の情報です)
基本的には公認指導員から直接指導を受けることができますが、ご自宅の場所によってはなかなか近くに公認指導員がいない、もしくは都合がつかないということもあると思います。
そうした場合は、公認指導員から動画指導を受けることも可能です。
動画指導が可能かどうかは公認指導員によって異なりますので、こちらも問い合わせてみてください。
動画指導でももちろん効果は出ますが、やはりおすすめは直接指導です。
多くの公認指導員がFacebookページで指導の様子を公開していますので、まずはそちらをご覧になってみてはいかがでしょうか?
※2020年8月追記
2019年11月より、宮川理論の体制が大きく変化しました。
それを契機に多くの公認指導員が独立して活動していくこととなりました。
宮川先生も「元公認指導員」として活動していくことを認めており、今後は本部の指導員と、宮川理論をベースにして独立した指導員が指導をしていくこととなります。
私もこの機会にいったん独立したものの、まだまだ宮川理論を学び足りないと感じ、2020年8月に復帰することとなりました。
といっても、私は個別指導を行っていたわけではありませんので、今まで通りチームの指導をすることとなりますが。
〇チーム指導を受けるには?
チーム単位で指導を受ける場合もやはりホームページやFacebookページからご相談ください。
宮川先生や山田指導員のチーム指導を希望する場合は本部ホームページから申し込み可能のようです。
チーム指導を行うことができるライセンスを持つ公認指導員は、宮川理論本部主催のチーム指導を行うための講習会を受講し認定を受けた公認指導員となりますので、個人指導を行う公認指導員よりも少なくなります。
私も全国で何名いるのかまで把握できていませんので、問い合わせてみた方が早いと思います。
チーム指導で公認指導員を招く場合は、個人指導料よりも指導料がかかってくることはご理解ください。
〇全国各地で体験会・講習会も行っています!
個別指導を申し込むほどではないけど、興味がある…。
実は私も初めはこのレベルでした。
Facebookページを見たり、動画を見たりして勉強していたのですが、「個別指導までは…」と思っていました。
そんな方は宮川理論の体験会や講習会に参加することをおすすめします。
長期休みを中心に、全国で定期的に開催されていますが、私は毎年のように東京都八王子市で夏に開催されている講習会で初めて正式に指導を受けました。
こうした体験会や講習会は多くの方が参加するので、入門にはピッタリだと思います。
また、こうした体験会には宮川先生ご本人も参加してくださることが多く、質の高い指導を受けることができるのも良いところですね。
一人一人丁寧に指導を受けることは難しいかもしれませんが、宮川理論についてつかむのには丁度良いですし、ここで合う合わないを判断してもらい、個別指導に繋げるというのが良いかもしれません。
こうした体験会や講習会のお知らせも公式ホームページまたはFacebookページでお伝えしています。
Facebookページの方が情報が早い気がするので、興味がある方は公認指導員のFacebookページをご覧ください。
座学での講習会を行うこともあります。
また、ここのところYouTubeにも力を入れています。
【宮川理論基本②】 宮川理論最強ドリル 「L字・逆手とは??」
定期的に動画をアップしてくださっていて、こちらでも学ぶことができるようになりました。
※2020年8月追記
月1000円の会費を支払い、宮川理論の会員になることで宮川先生からの限定コンテンツを受け取ることができます。
2020年11月に新体制でスタートして以来、宮川先生も宮川理論本部も精力的に活動しています。
会員に興味がある方は公式ホームページをご覧ください。
〇公認指導員になりたい場合。
公認指導員を目指したいという方もいるかもしれません。
公認指導員になりたい方も基本的には入り口は一緒です。
まずは公認指導員から直接指導を受けるところから始まります。
宮川理論についての十分な知識を身に着け、技術を習得するまで指導を受けてもらうことになります。
どのくらいの回数直接指導を受ければ良いのかは人によって異なってくると思うのですが、やはりある程度の期間は必要になります。
宮川理論では公認指導員が個別指導で指導料をいただいています。
したがって、公認指導員の質を下げるわけにはいきません。
十分に指導を受けていただき、その後指導にも関わって経験を積んでからライセンスが交付されることになります。
私は講習会への参加経験があり、宮川理論関係の動画や記事を穴が空くほど見て、宮川理論を導入しているチームのお手伝いをさせていただいていたため、他の方よりも短期間で公認指導員になれたのではないかと思います。
※平均どのくらいかかるのかはちょっと分かりませんが…。
ちなみに、全ての公認指導員が個別指導を行っているわけではなく、「自分のチームへの指導力をアップしたい」、「自分の子どものバッティングを自分で上手に教えられるようにしたい」という理由で公認指導員になる方もいます。
私も自分のチームのために公認指導員になりました。
公認指導員になって、宮川理論を学んで、バッティング指導のレベルは格段に上がったので、心の底から公認指導員になって良かったと感じています。
本気のバッティング指導を目指すのであれば、公認指導員を目指すこともおすすめです。
以上、宮川理論を学ぶ方法についてご紹介しました。
私は公認指導員ではありますが、宮川理論の事務局員ではありませんので、もっと詳しく問い合わせたい場合は公式ホームページにてお問い合せください。
※記事執筆当時、執筆にあたって宮川先生の許可を得ていました。
関連記事です。