中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

中学野球や部活動の経営をしている方々のお役に立てるように、野球技術のみではなく、組織づくりのことなど、野球部の経営に役立つ情報をどんどん発信していきます。また、野球小僧を育てたい親御さんに役立つ情報も掲載していきます。宮川理論の公認指導員です。

「走塁」に力を入れたチームを作ろう!

走塁にはほぼスランプがない!

走塁が勝敗を分けること実はかなり多いですよ!

 

〇走塁をチームカラーにする!

チームによってチームカラーというものがあると思います。

みなさんのチームはどんなチームカラーをもっているでしょうか。

チームを作る上でチームカラーつまり「武器」となるものを作ることは非常に重要なことではないかと思います。

特に「打撃」「守備」「走塁」この三つのうち、どこに比重を置くかは勝敗に大きく関わってくるのではないかと感じています。  

 

〇走塁に力を入れることでチームの力は安定する!

私はチームを作る上で、まずは「打撃」に力を入れます。

とにかくどこのチームにも負けない打力を身につけさせたいと考えています。 

www.taguchizu.net

↑詳しくはこちら。

 

しかしながら、普通の公立中学では目指しはするものの、代によっては打力だけで勝ち上がることがなかなかに難しい場合もあります。

そこで、打力を補うような形で、「走塁」にも力を入れたチームを作ります。


プロ野球 伝説レベルの神走塁集

理由はいくつかあります。

まず一つは、どのチームでも取り組みやすいとからです。

打撃や守備に比べて、走力は差がつきにくい部分です。

練習さえすればある程度のレベルまでは必ずたどり着けます。

走塁にはスランプがほぼないので(実際は少しありますよ)、格下の相手に足元をすくわれることが減ります。

 

二つ目は走塁に力を入れることは守備力や打撃力の向上にもつながるからです。

積極的に先の塁を狙う意識で普段から練習することで、ケースノックなどで守備の対応が迫られます。

フライングスタートやローボールスタートなど、走塁のテクニックを身に着けることで、相手がそういった戦法を取ってきたときにも慌てずに対応できるようになります。

ですから、「走塁」に力を入れることは「守備」力の向上にもつながります。

 

また、「走塁」に力を入れ始めると、練習試合等で必ず壁に突き当たるときがあります。

ランナーが出ないとせっかく練習した走塁を発揮できないということです。

結局いくら走塁に力を入れても、好投手から打ってランナーを出すことができなければ負けてしまうわけです。

したがって、どこかのタイミングで「走塁」に力を入れるには「打撃」力も身に着けなければいけないと実感することになります。

 

つまり、「走塁」に力を入れるという意識は最終的に「守備」にも「打撃」にも力を入れるという意識に変わっていきます。

したがって私は勝利に近づくチームカラーとして、走塁に力を入れたチームカラーをおすすめします。

全く勝てなかったチームでも、まず手始めに走塁に手を入れるといくらか勝てるようになります。

そこからが勝負だと思いますから、ぜひ取り組んでみてください。

 

こちらの本は非常におすすめです。

機動破壊 健大高崎 勝つための走塁・盗塁93の秘策

機動破壊 健大高崎 勝つための走塁・盗塁93の秘策

 

 

〇走塁に力を入れたチームを作るために!

走塁に力を入れるためには、もちろん走塁練習に取り組む必要がありますし、走塁のテクニックを丁寧に指導する必要があります。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

走塁のテクニックについては上記の記事を見ていただきたいと思います。

しかし、テクニックの指導や練習を行うだけではなかなか走塁のチームは完成しません。

試合で「走塁」を活かすためには、指導者の心構えが重要になってきます。 

www.taguchizu.net

詳しくはこちらの記事に書きましたが、指導者が積極的な姿勢を評価しなければ、選手は勇気をもって挑戦することができません。

まずは指導者が積極的な走塁を評価すること。

そしてその雰囲気がチームに浸透していくことが大事になってきます。

ぜひ走塁のチームを作ってみてください。  

 

また、動画でプロ野球選手などの隙をついた好走塁を見せることも良いのではないかと思います。 

www.taguchizu.net 

たとえばこんな動画があります。


【MLB】メジャーの怠慢や一瞬のスキを逃さない好走塁集

「隙を狙おう」と言っても、経験が無い選手たちはなかなか分からないものです。

しかし、こういった動画を見ることでどういったタイミングで狙えば良いのかが分かって来るようになります。

可能であれば指導者が解説しながら見ることで走塁についてさらに分かって来るのではないでしょうか? 

 

※追記

走塁に力を入れる際の注意点として、走塁は相手との戦力差が大きい場合、変な話、弱い者いじめのようになってしまう場合があると感じています。

ある程度レベルが高いチームにも通用するような走塁を常に行うようにした方がいいと思います。

 

関連記事です。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net