野球界への提言
選手がチームメイトの前で語る場を用意していますか? 「将来の夢を語る会」は個人の成長にもチームの成長にも繋がるのでおすすめです!! 〇将来の夢を語る会 先日、新年一発目の練習終了後に「将来の夢を語る会」を開催しました。 その名の通り、自分の将…
第3回のフリーバッティングゲームの大会を開催しました! 野球の楽しさを存分に味わうことができるゲーム形式です! また、合同練習会も一緒に行うことで指導者の交流、指導力向上も期待できます! 〇第3回フリーバッティングゲーム! 報告遅くなりました…
2020年8月に宮川理論の公認指導員に復帰しました! 今後は宮川理論の公認指導員として見本となる中学校野球部作りに尽力していきます! ※過去の記事は少しずつ修正していきますが、「元公認指導員」という表現があったら申し訳ございません…。 〇宮川理論公…
いまだに野球界にはヤジがはびこっている! お互いが気持ちよくプレーするために、野球界からヤジを根絶しよう! 〇ヤジがひどい… いや、ヤジがひどかったです。 お恥ずかしい話、私のチームです。 今年度初の練習試合が行われた際、ヤジがひどく、何度も注…
本入部する前に、仮入部段階で生徒及び保護者の方に活動内容を周知するために! 仮入部生徒向け資料を作成し、配布してみよう! 〇入部後のトラブルを防ぐために! 大体どこの中学校でも部活動に本入部する前に仮入部が行われていることと思います。 仮入部…
優秀な指導者の条件とは? これまで優れた指導者の方々をたくさん見てきた私が考える、優秀な指導者の共通項をまとめてみました! 〇優秀な指導者とは? これまでの人生で、様々な指導者の方々とお会いしてきました。 自分がプレーヤーだったときも本当にい…
「スポーツマンシップ」という言葉、普段からよく聞く言葉ですが、その意味を真に理解していますか? スポーツを行う上では欠かすことができないスポーツマンシップとは何かについて考えていきましょう! ※当記事を書くにあたって、パワーポイントを作成する…
野球選手は、いやスポーツ選手は何がきっかけで、いつ芽が出るか分かりません! 指導者も保護者も、焦らずに選手の成長を待つこと! そして、芽が出るきっかけを作る努力をしましょう! 〇全く目が出なかった中学時代。 私は幼いころから父親の影響で野球が…
少年野球の盗塁は禁止すべきかどうか? 深刻なキャッチャーの故障を防ぎ、多くの選手が野球を楽しめるようにするためにも禁止すべきではないか? 〇大きな反響を呼んだ広尾氏の記事! 広尾氏がfullcountに寄稿したこちらの記事が大きな反響を呼びました。 fu…
高校球児はどんな練習をしているのか!? 中には根性論で潰されてしまう選手も! どんな指導をしているのかしっかりと見て進路を選ぼう! 〇現役高校球児はどんな練習をしているのか? 先日、卒業した現役高校球児と会う機会がありました。 昨夏も甲子園に出…
ポジショニングはどう考えていますか? 打球が飛ぶ可能性が一番高いところ、一番必要となるところを守るべきです! 思いきって外野4人シフトを採用してみませんか? 〇外野4人シフトとは? 私は中学軟式では外野4人シフトを推奨しています。 もともと私は…
// 毎年恒例(にしたい)! フリーバッティングゲームの大会を主催しました! バッティングも守備も走塁も全ての練習になるフリーバッティング、ぜひ取り入れてみてください! 〇第二回フリーバッティング開催! 12月の日曜日、「第二回フリーバッティングゲ…
指導は、分かるまで根気強く丁寧に行おう! 保育士さんの丁寧できめ細やかな指導を見習っていこう! また、一人でうまくいかない場合はチームで指導を! 〇保育園研修で学んだこと! 保育園で三日間実習をしてきました。 中堅教諭研修という研修の一貫でした…
野球の醍醐味は何といってもホームラン! 野球を始めたからには、生涯に一度は体験してもらいたい! 誰でもホームランを打てるような指導を目指していきましょう!! 〇野球の醍醐味はホームラン! みなさんが野球を始めたきっかけは何でしょうか? 私が野球…
デッドボールをもらいにいかせる指導、 「なんで当たらないんだ!」 「避けるんじゃない!」 いまだにそんな指導を見ます。 非常に危険な行為です。 フェアプレーの観点からも、選手の身体を守るためにも、身体に向かってきたボールは絶対に避けるように指導…
球数制限の議論が進む! 果たして議論の終着点はどうなるのか!? 球数制限はどうするべきなのか考察しました! 〇高野連有識者会議の見解! 2018年に金足農業の吉田投手(現日本ハム)が800球を超える熱投で準優勝して以来、球数制限をめぐる議論が少しずつ進…
極端な連投の練習は必要ない! 大会であっても無理な連投はさせないで欲しいが、せざるを得ないとしても連投の練習は不要! ケガをするだけです! 〇厳しい大会日程にどう対応するか。 高校野球や中学野球ではトーナメントを勝ち進むと連戦になる場合が多い…
選手に燃え尽きる権利なんて無い! いくら選手が燃え尽きたいと思ったとしても、その選手の将来や野球界後輩たちのことを考え、大人が止めるべきだ! 〇燃え尽きる権利なんて無い! 球数制限について有識者会議が行なわれたり、各地でシンポジウムが開かれた…
合同チームのあり方についてどうお考えですか? 人数不足の中、ともに戦ってきた仲間なのですから、最後まで共に戦わせてあげたいというのが私の意見です! 〇春先に問題になる合同チーム問題 毎年新入部員が入部する時期になると、合同チームがどうなるのか…
// がんばることが難しい子もいる! そのことを理解した上で部活動の指導をしよう!! 誰でも指導者と同じようにできるわけではない!! 〇教員や指導者は基本的に「できる人」だったはず。 教員になる人や野球の指導者になる人は、基本的に「できる人」だと…
試合で重要となるプレーを毎日練習すべきだと思いませんか? 私は投内連携を毎日行うことをすすめます! 〇よくある練習メニュー例! みなさんのチームでは毎日必ず行う練習はあるでしょうか? どこのチームを見ていても、大体の流れとして、 ①ウォーミング…
「大は小を兼ねる」! 野球だけではありませんが、指導者は選手の将来の可能性を信じ、大きく育てる指導を心がけていきましょう!! 〇選手に早熟性を求めてはいけない! www.taguchizu.net こちらの記事でも書かせていただきましたが、選手、特に小学生や中…
サイン盗み疑惑再び! サイン盗みはアンフェアな行為だということを野球界全体が共通認識しなければならない! サイン盗みを野球界から根絶しよう!! 〇またまた出てしまった「サイン盗み」疑惑… 2019年のセンバツ高校野球では「サイン盗み」疑惑が話題にな…
「応援される人」を目指す指導を!強いチーム作りに繋がることはもちろん、本来の目的であるはずの「人間形成」に大きく影響しますよ!! 〇「応援される人」を目指すことの重要性! みなさんのチームでは、「応援されるチーム」、「応援される人」を目指し…
「見逃し三振」=悪ではない! 見逃し三振を禁止することで起こる弊害も踏まえた上で指導者は指導を行いましょう! 見逃し三振をOKにすることで、むしろ出塁率が上がるかもしれませんよ! 〇見逃し三振で怒鳴られる? みなさんは「見逃し三振」についてどうお…
野球部の練習時間は長くなりがち! 選手の身体を守るため、野球が魅力あるスポーツであるために、短時間で効率の良い練習を目指しましょう! そのための工夫を紹介します! 〇なかなか無くならない異常な長時間練習! 『なぜ、野球部の練習は長いのか?』 | …
フリーバッティング試合の大会を初めて開催! その競技方法と開催してみての感想をお伝えします!! 〇フリーバッティングゲームの大会を開催しました! 2018年12月に初めての試みとして、フリーバッティングゲームの大会を主催しました。 ※フリーバッティン…
高校野球部の監督になったらこんなチームを作りたい! 完全に妄想ですが、高校野球指導者の方に参考になるかもしれません! まずは中学野球で結果を出して、いつかは…。 〇高校野球部の監督になったとしたら… もしも私が高校野球部の監督になったらこうした…
上手くいかないことを気持ちの問題にすることは指導者の負けだと思って指導にあたりましょう! 特に小中学生は気持ちよりも技術の問題が大きいです! 〇メンタルの問題にされがちな野球界。 「気持ちがないから打球を逸らすんだ!」 「必死さが足りないから…
野球選手だってアスリート! 高いパフォーマンスを目指すなら喫煙はやめましょう! また指導者も選手の前での喫煙はやめるべきだと思います! 〇野球関係者の喫煙率は高い? 野球関係者の喫煙率は他のスポーツ関係者の喫煙率よりも高い気がします。 調べても…