中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

中学野球や部活動の経営をしている方々のお役に立てるように、野球技術のみではなく、組織づくりのことなど、野球部の経営に役立つ情報をどんどん発信していきます。また、野球小僧を育てたい親御さんに役立つ情報も掲載していきます。宮川理論の公認指導員です。

練習

逆回り野球が熱い!考える力が養われます!!

逆回り野球で考える力を養おう! 左バッターの走打ち対策にもなる他、様々な効果があります! 〇秋田県で行われている雪上野球! 実は私は秋田県出身です。 秋田県由利本荘市には「雪上野球」という独特なルールで行う野球があります。 雪上野球、東由利で熱…

第三回フリーバッティングゲーム大会を開催!ホームランが22本出ました!

第3回のフリーバッティングゲームの大会を開催しました! 野球の楽しさを存分に味わうことができるゲーム形式です! また、合同練習会も一緒に行うことで指導者の交流、指導力向上も期待できます! 〇第3回フリーバッティングゲーム! 報告遅くなりました…

パラボリックスローでリリースの感覚をつかもう!制球力アップにつながります!(ピッチングの基礎練習6)

リリースに触れるのはリスクがある! リリースに触れずに肘の位置を修正したり、リリースの感覚を掴んだりする練習を紹介します! ピッチングの基礎練習シリーズはこちら。 www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.ta…

練習試合開始前の時間を有効に活用しよう!おすすめはケースノック!

みなさんのチームでは練習試合開始前の時間をどう過ごしていますか!? 公式戦と同じルーティンで毎週毎週やっていませんか? せっかく相手がいるのだから、より有効に時間を活用する方法を考えていきましょう! 〇練習試合開始前の過ごし方! みなさんのチ…

高校野球部の練習事情はどうなっているんだろう?きちんと調べて進路選択をしよう!

高校球児はどんな練習をしているのか!? 中には根性論で潰されてしまう選手も! どんな指導をしているのかしっかりと見て進路を選ぼう! 〇現役高校球児はどんな練習をしているのか? 先日、卒業した現役高校球児と会う機会がありました。 昨夏も甲子園に出…

練習計画を綿密に立ててみよう!様々なメリットがあります!

固定化された週の練習計画を作成してみませんか!? 練習計画を作成し、選手に事前に周知することで様々なメリットがあります! ぜひ作成してみてください! 〇どのように練習計画を立てていますか? みなさんのチームでは練習計画を立てていますか? おそら…

野球自主練習マニュアル(2020年版)!自主練習マニュアルを作成してみませんか?

自主練習はどのようなメニューを行っていますか!? やみくもにやるのではなく、自分に何が必要か考え、効果が高いことをやりましょう! もちろん、個人の目標と関連させて行う必要があります! 〇せっかくやる自主練は短時間で効果のあることをやろう! 私…

第二回フリーバッティングゲーム大会を開催!野球の楽しさが味わえる!

// 毎年恒例(にしたい)! フリーバッティングゲームの大会を主催しました! バッティングも守備も走塁も全ての練習になるフリーバッティング、ぜひ取り入れてみてください! 〇第二回フリーバッティング開催! 12月の日曜日、「第二回フリーバッティングゲ…

キャッチャーもイニング制限が必要!複数キャッチャーを育てよう!

キャッチャーも負担が大きいポジションです! キャッチャーもイニング制限が必要! 複数キャッチャーを育てる努力をしていきましょう!! 〇ピッチャーの健康を守る議論は進むが… 球数制限 作者: 広尾晃 出版社/メーカー: ビジネス社 発売日: 2019/08/03 メ…

バッティング指導の流れ!おすすめのバッティング上達法!

バッティング指導はどのような流れで行っていますか!? 宮川理論をベースとした田口式バッティング指導の流れをご紹介いたします! ※宮川理論の公認指導員は2019年12月に一旦辞めていたものの、2020年8月から復帰しております。 〇田口式バッティング指導の…

仙台育英秀光中との練習試合から学んだこと!

秀光中が練習試合に来てくださいました! 全国区のチームから学ぶことがたくさんあったのでここにまとめます!! 〇まさかの秀光中が来校! 7月の土曜日に、仙台育英秀光中野球部が本校グラウンドに来てくださいました。 仙台育英秀光中と言えば、中学野球界…

新チーム発足時におすすめの練習!まずは基礎力を!!

新チームが結成して最初が勝負!! 新チーム発足時におすすめな練習とは!? 〇新チーム発足時にはどのような練習をすべきか? 以前、新チーム発足時にすべきこととして、ミーティングや道徳を活用して、組織力を高めていくことが重要だという話をしました。…

短い練習時間で効果を出す!練習の効率化!

平日練習は2時間とする文科省の通達! 選手が練習できる時間は限られていますよ! 短い時間で効果をいかにあげるかを考えましょう!! 〇練習時間を短くする工夫をしよう! 以前、シートノック不要論ということで、多少おおげさな表現をしましたが、限られ…

野球初心者におすすめの練習!まずは基礎を身につけよう!

野球初心者の新入部員にどのような練習をさせるべきか悩むことはありませんか!? 野球初心者におすすめの練習を紹介します! 〇野球は基礎が大事! 高校野球部だと全くの初心者が入部してくれることはあまり無いかもしれませんが、中学校野球部だと初心者が…

投内連携は毎日練習すべきだ!試合での重要度と練習内容を一致させていこう!

試合で重要となるプレーを毎日練習すべきだと思いませんか? 私は投内連携を毎日行うことをすすめます! 〇よくある練習メニュー例! みなさんのチームでは毎日必ず行う練習はあるでしょうか? どこのチームを見ていても、大体の流れとして、 ①ウォーミング…

体重移動の練習!ピッチングで必要な体重移動のコツを覚えよう!(ピッチングの基礎練習2)

ピッチングの基本として体重移動がしっかりとできるようになろう! 体重移動が上手になる練習方法を紹介! 〇体重移動がしっかりできないといいボールは投げられない! 前回の記事では下半身、特に股関節の使い方は非常に重要であるというお話しをしました。…

かませ歩き!ピッチングに必要な股関節の動きを覚える練習!(ピッチングの基礎練習1)

手塚一志氏の「かませ歩き」の紹介! ピッチングの基本は下半身! 股関節の動きをマスターするために「かませ歩き」を習得しよう! 〇股関節をうまく使えないと良いボールは投げることができない! 【速報】大谷翔平2018.4.9 圧倒的ピッチング! あわや完封…

テニスボールノックで速い打球の対処ができるようにしよう!(守備の応用練習8)

速い打球の処理が上手になりたい! 打球を怖がらないようにしたい! そういう選手におすすめなのが、「テニスボールノック」です! この他の守備の応用練習はこちら。 www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.taguchi…

ブルペンに入るだけがピッチング練習ではない!

ピッチング練習ではどのようなメニューを行っていますか!? いろんなチームを見ていますが、ピッチング練習=ブルペンでキャッチャーに向かっての練習となっているチームが多いです! ブルペンに入ること以外にもすべきことがたくさんありますよ!! 〇ピッ…

長時間練習を無くそう!とにかく効率を重視した練習を!!

野球部の練習時間は長くなりがち! 選手の身体を守るため、野球が魅力あるスポーツであるために、短時間で効率の良い練習を目指しましょう! そのための工夫を紹介します! 〇なかなか無くならない異常な長時間練習! 『なぜ、野球部の練習は長いのか?』 | …

フリーバッティングゲームの大会を開催!みなさんにもおすすめです!!

フリーバッティング試合の大会を初めて開催! その競技方法と開催してみての感想をお伝えします!! 〇フリーバッティングゲームの大会を開催しました! 2018年12月に初めての試みとして、フリーバッティングゲームの大会を主催しました。 ※フリーバッティン…

キャッチボールのペアを考えよう!キャッチボールの効果を最大にするために!

キャッチボールのペアを好きな者同士で組ませていませんか? キャッチボールを練習をするなら、ペアまでしっかりと検討しましょう! 〇キャッチボールが肩慣らしにしかなっていない現状… 以前守備の基礎練習としてキャッチボールについて書きました。 www.ta…

リリースに課題がある選手を改善するには!?おすすめの練習をまとめました!

リリースに課題がある選手はそれなりに多い! それに対してどんな指導をしますか!? リリースは本当に細かい感覚の部分なので、注意して指導しましょう!! 〇リリースの指導は注意しないとイップスに… 投手のみならず、リリースに課題のある選手は非常に多…

宮川理論の「練習は練習」って考え方が好き!「練習は練習」で練習すれば選手はもっと伸びますよ!

宮川理論の基本的な考え方になっている「練習は練習」! 指導者も選手も、この言葉を正しく解釈して練習に臨めばもっともっと伸びます! 〇「練習は試合のように。試合は練習のように。」 私が高校生のときによく聞いた言葉です。 「練習は試合のように。試…

タイミングを外されたら片手フィニッシュ!簡単に諦めないバッティングを!!

変化球でタイミングを外されても諦めてはいけない! 片手で拾える技術を身に着けよう! 練習で身に着くテクニックですよ!! 〇どうしてもタイミングが外されることはある! 今回はバッティングの中でも重要な要素、「タイミング」に関わることを書きたいと…

ティーバッティングの効果をより高める工夫をしよう!

ティーバッティングをバッティング練習として採用しているチームは多い! しかし、狭いネットにボールを入れる意味はあるのでしょうか!? 〇バッティング練習の代表と言えばフリーバッティングとティーバッティング! 私が現役時代に行ってきたバッティング…

エラーノックでミスした後の動きを反復練習しよう!!(守備の応用練習7)

ミスをしてもアウトにすればエラーではない!! 守備練習でもミスした後に素早く動けるように練習しよう!! エラーノックもおすすめです!! 〇守備の応用練習! 私は守備においては基礎練習をかなり重視しています。 シートノックよりも手で転がして行うゴ…

間のフライノックでポテンヒットを減らそう!実戦につながる練習です!(守備の応用練習3)

意外に多い、間のフライでのミス! 繰り返し練習して連携を取れるようにしよう! おすすめの練習方法を紹介します! 〇間の打球への対処はプロでもミスすることがある! まず、こちらの動画をご覧ください。 西武内野陣、全員お見合いで2塁打に【牧田召喚の…

強いチームを作るために!細かなプレーをどこまで徹底的に練習するかが勝敗を分ける!

強いチームは細かなプレーまで指導が行き届いている! 実力が拮抗すればするほど、細かなプレーを徹底できるかどうかが勝敗を分けます! ケースノックやゲームノックだけではこなす回数が少ない細かなプレーも反復して練習しましょう! 〇練習していないプレ…

バックスピンティーが長打を打つ練習にぴったり!長打を打つ技術を身に着けさせるのが指導者の役目です!!

バックスピンティーをご存知ですか? アメリカでは当たり前のように使用されている特殊なティースタンドです! ボールの下側を打つことができるので長打を打つ練習に適しています!! 長打を打つ技術を身に着ければ誰にもホームランの可能性があります! ホ…