偽走(偽装スタート)をすることでバッテリーは警戒し、ヒットゾーンも広がります!
バッテリーや内野手が嫌がるような走塁できていますか?
私は走塁が野球の勝敗の大きなウェイトを占めていると考えています。
これまでも走塁に関する記事を多く書いてきました。
今回は直接次の塁を奪うような派手な走塁ではないのですが、地味に効果を発揮する偽装スタートを紹介したいと思います。
〇バッテリーが嫌がる偽装スタート
今回小技なのですが相手チームを揺さぶるのに有効な「偽装スタート」を紹介したいと思います。
これは珍プレーのように話題になった川崎選手の走塁です。
確かにこれは若干パフォーマンスじみているところがあり、相手投手への挑発のように受け取られたかもしれませんが、私がおすすめしたいのはこの川崎選手が試みたような偽装スタートです。
単純に偽走という場合もあります。
もちろん、もう少ししっかりとスタートを切り、2歩ほど走り急ブレーキというやり方をおすすめします。
この偽装スタートは「機動破壊」で有名な健大高崎も取り入れている戦法です。
〇偽装スタートのメリットとデメリット
この偽装スタートにはメリットがいくつかあります。
①「走った!」と声がかかることでピッチャーのリズムを崩す。コントロールが崩れる。場合によってはボークを取れる。
②盗塁に備えるため、キャッチャーのキャッチングをしっかりと止めさせない(ボールになりやすい)。
③1塁ランナーの場合はセカンドとショート、2塁ランナーの場合はサードがベース方向に移動するため、ヒットゾーンが広がる。
④繰り返すうちに本当にスタートを切ったときの対応が遅れる。
このように良いところがたくさんあるので、どの塁でも(3塁ランナーでも効果があります!)この偽装スタートを取り入れることをおすすめします。
ただし、もちろんメリットだけではありませんよ。
①急ブレーキをかけるので、シャッフルよりも実際に打ったときの反応が少し遅れる。
②キャッチャーからの牽制で刺される可能性がシャッフルよりも高い。
③疲れる。
こんなデメリットがあります。
①に関しては偽装スタートを取り入れる上では仕方のないことになります。
それでも内野を抜く打球が増えるので、デメリットよりもメリットが増えると思います。
②に関しては私は「足からのスライディングで戻れる距離までしか出てはいけない」と指導していました。
ヘッドスライディングでギリギリセーフの偽装スタートをしているとちょっとした動作のミスでアウトになってしまうからです。
足から戻ってセーフの距離までという気持ちで偽装スタートをすると、少し戻るのが遅れた際はヘッドスライディングに切り替えるとセーフになります。
これで②のデメリットはあまり感じなくなります。
③の疲れるというのはくだらないデメリットに思えるかもしれませんが、これが一番選手からするとけっこう深刻なデメリットです。
全球偽装スタートを本気でやっていたら、本当に先の塁に走らなければいけないときにバテているなんてこともあります。
それでは話にならないので偽装スタートは疲れ切らない程度にしましょう。
ピッチャーとしても毎球やられるよりも3球に1回くらいやられたときの方が嫌です。
以上、偽装スタートのメリットとデメリットでした。
とりあえず練習試合で試してみるとその効果が非常に高いことを分かっていただけると思いますので、まずは一度取り組んでみてください。
↑JBS武蔵さんの動画でも説明されています。
参考にしてみてください。
私はノーサインで選手にまかせていましたが、初めはサインプレーにしても良いかもしれません。
また、偽装スタートと非常に相性の良い作戦ディレードスチールの記事もご覧ください。
関連記事です。