中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

中学野球や部活動の経営をしている方々のお役に立てるように、野球技術のみではなく、組織づくりのことなど、野球部の経営に役立つ情報をどんどん発信していきます。また、野球小僧を育てたい親御さんに役立つ情報も掲載していきます。宮川理論の公認指導員です。

強いチームを作るために!細かなプレーをどこまで徹底的に練習するかが勝敗を分ける!

強いチームは細かなプレーまで指導が行き届いている!

実力が拮抗すればするほど、細かなプレーを徹底できるかどうかが勝敗を分けます!

ケースノックやゲームノックだけではこなす回数が少ない細かなプレーも反復して練習しましょう!

 

〇練習していないプレーを試合ですることは難しい!

プロ野球選手やハイレベルな高校球児ならまだしも、小学生や中学生の一般的なレベルの選手は普段練習していることを試合で発揮することで精一杯です。

確かに指導者からすると、そのくらいは練習しなくてもできるだろと思うこともあるかもしれません。

以前もお話しましたが、名選手が名指導者とは限りません。 

www.taguchizu.net 

むしろ、できない理由が分からなかったり、自分の成功体験を押し付けて上手くいかなかったり、苦労する方も多いように感じます。

「教えていないプレーはできない」

と考えるべきではないかと思います。

細かいプレーは指導しきれていない場合が多いです。

そういったプレーが試合でできないのは指導者の責任と考え、細かいプレーも丁寧に指導していきませんか?

では具体的な例を挙げてみましょう。 

 

〇守備面での具体的な例!

具体的な例をあげてみましょう。

内野手がエラーした後、「素手で拾って投げろ」と指導する方は多いでしょう。


エラー集 プロ野球

↑こちらの動画の最初のプレーでもやっています。

 

練習試合で相手チームの選手にそう指導している方は頻繁に見かけます。

しかし、実際にエラーをした後に素手で拾って投げる練習はどのくらいしていますか?

練習試合やケースノックだけで全選手が充分な練習回数をこなすことは困難です。

私はゴロ捕球でわざと弾かせ、その後素手で拾ってスローする練習を入れるようにしています。 

www.taguchizu.net 

やってみると分かりますが、弾いてしまっているという焦りがあるので、その後のスローが高く浮いてしまう選手も多いです。

そういう選手にはワンバウンドでスローをすることを勧めています。 

www.taguchizu.net

これも反復練習してみないと分からないことです。 

 

次の例です。

0アウト2塁、サードゴロ。

サードはランナーを見てから1塁に投げることが基本になると思います。


巨人坂本サードゴロの間に立岡3塁へ好走塁

※その他、ピッチャーゴロなどでもランナーを見てから投げるシーンはありますよね。

これも試合で指摘されている選手はよく見ますが、練習していますか?

練習をしないと、見ることができない、見たことによってスローが乱れる、といったことが増えてしまいます。

ゴロ捕球で反復練習さえすれば比較的容易にできるようになるプレーですが、やらないとミスが出やすいプレーでもあります。 

www.taguchizu.net 

あとは似たようなプレーで、偽投も練習しないと相手が騙されるような偽投はできませんよね。 

 

〇攻撃面での具体的な例!

次は攻撃面での具体的な例を見てみましょう。

バントを空振りしてしまった際などに、ランナーが飛び出してしまうことがありますよね。


バント失敗からの牽制アウト 巨人バント下手くそすぎだろ!!

このときのランナーの動きの練習をしたことはありますか?

もちろん飛び出さないで欲しいのですが、ミスは想定して練習すべきです。

私は飛び出してしまった場合はターンスチールで先の塁を狙うように指導していますし、走塁練習でかなりの数反復しています。 

www.taguchizu.net 

これが決まるとミスがチャラになるどころか、さらなるチャンスが生まれます。

何も練習していなければ、キャッチャーの送球ミスを期待するしかありません。

動画の例も戻ってもどうせアウトなので、ターンスチールで先の塁を狙った方が良いケースだと思います。 

 

意外と練習しないのが打席で見逃し方

見逃し方が下手な選手はバッテリーからするとプレッシャーを感じません。

よくある悪い例は二種類。

見極めが早すぎて打つ気配がないパターン。

もう一つが突っ込むような形で崩されて見逃すパターン。

これは両方とも次の球につながらないです。

素振りはすると思うのですが、その際に少しでもいいので見逃す練習もしてみてください。

テイクバック完了のところで見逃す練習です。 

www.taguchizu.net 

また、その際にペアになってストライクゾーンの確認をすることも有効です。

かなり細かいですが、やるのとやらないのとでは全然違います。  

 

〇とにかく思いつくプレーは練習する!

細かいことだらけなのですが、こういった細かいプレーをどこまで詰めることができるかがハイレベルな試合では勝敗を分けることになります。

もちろん、基礎ができてからのことになりますが、少しの時間でもいいので時々練習に組み込んでみてください。

少し経験するだけでも、やらないのとは全く違ってきます。

今回挙げた例はほんの一例です。

思いつくプレーで練習できるものは全てやってみるといいと思います。

そうしていくうちに弱点をつぶすとともに、武器も増えていくことになります。

指導者が言っただけでできてしまう選手も中にはいます。

しかし、基本的にはできないかもしれないと思って指導にあたるべきだと思います。

 

関連記事です。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net