中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

中学野球や部活動の経営をしている方々のお役に立てるように、野球技術のみではなく、組織づくりのことなど、野球部の経営に役立つ情報をどんどん発信していきます。また、野球小僧を育てたい親御さんに役立つ情報も掲載していきます。宮川理論の公認指導員です。

打率を上げるために!追い込まれたら逆方向へライナーが鉄則!

バッターへどのように待てと指示していますか?

追い込まれたらセンターから逆方向が鉄則です! 

 

〇バッターはどのような心構えで待つのが良いか?

今回はバッターがどのような意識で打席に立つべきかお話ししたいと思います。

以前、私は配球について何度かお話ししてきました。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

こちらの中で「配球の基本は外角低めだよ」というお話しをしてきました。

実際、プロ野球でもホームランになる球はキャッチャーがコースに構えていても、多少甘くなってしまったボールがホームランになることが多いです。


[スポーツ]見ていて爽快!ホームラン集!

どうでしょうか?

外角低めに決まったボールがホームランになるシーンはほとんど無いですよね。

多くがキャッチャーが構えたところよりも甘く入っています。

そこで以前こんな記事も書いています。 

www.taguchizu.net

  

〇0、1ストライク時の待ち方

では先ほどの配球、ホームランになるボールを踏まえて、バッターがどのような意識で待つべきか考えていきましょう。

0、1ストライク時は追い込まれていませんから、厳しいところを振る必要はありません。

よく球審をしていると0、1ストライク時に厳しいコースに手を出してファールや凡退というケースを頻繁に目にします。

外角低めの際どいところをファールにして、ベンチが「ナイスカット!」なんていう謎のチームを見ることもあります。

基本的には0、1ストライク時は自分がヒット、できれば長打にできるボールにのみ手を出すべきです。

下のへたくそな絵を見てください。


f:id:taguchizu:20161219142346j:image

こちらはストライクゾーンのどこを待つかをあらわしたものです。

赤い丸、ようするに真ん中付近のみ待つで良いと思います。

※追記、ちょっと円がでかいな!もうちょっと絞っていいと思います。

この赤い丸は選手によって多少異なると思います。

内角に強い選手は多少内側にずれるでしょうし、外角に強ければ多少外側にずれます。

個人差はあって良いのですが、ポイントはとにかく「ヒットになるボールのみ手を出す」ということです。

バッターによっては「長打になるボールのみ手を出す」でも良いと思います。

また、球種も絞ってもらって構いません。 

www.taguchizu.net

宮川理論ではこれを「甘球必打」と表現しています。

これはチームで徹底すべき心構えだと私は思っています。 

 

〇追い込まれてからの待ち方

しかし、追い込まれたら同じように待つことはできません。

今度はストライクゾーンのボールは振らないと三振になってしまいます。

そこでバッターの意識を下の絵のようにしましょう。


f:id:taguchizu:20161219142356j:image

先ほどとは異なり、自分の打てるゾーンではなく、ストライクゾーンが基準となります。

真ん中から外側を意識の中心にし、センターから右方向を意識して待ちます。

このように意識を変えることで、長打は減りますが三振も減ります。

センターから右方向を意識することで変化球の空振りも減ります。

先にお話ししたように、配球の基本は外角低めなので、そこにバッターも照準を合わせるわけです。

インコースは振り遅れていいですからカットしましょう。

こうすることで確実に打率は上がります。

追い込まれたらセンターから逆方向へライナーが鉄則と肝に銘じておきましょう!

これは手塚理論でいうところの「Aゾーン」に似ています。

私はよく選手に追い込まれたら「Aゾーンでセンター」と伝えています。 

www.taguchizu.net

手塚理論の「Aゾーン」についてはこちらの記事をどうぞ。  

 

〇しかし、レベルが上がると…

とは言ったものの、実は先ほどの鉄則はレベルが上がると通用しにくくなります。

たとえば中学生であれば130kmを超えるようなレベル、高校生であれば140km半ばを超えるレベルのピッチャーを相手にした場合です。

もちろんバッターのレベルが高ければ打てるのですが、並のレベルのバッターだとそもそも外角低めに照準を合わせても空振りするでしょうし、何とか当ててもファールでしょう。

インコースに来た場合なんかはカットどころではなく、全く手も足も出ないと思います。

そうした場合は敢えてストライクゾーンを広く待たずに「厳しいコースは見逃し三振OK!甘いボールだけ狙ってこい!」というのも手です。

 

また、ピッチャーもバッターもハイレベルになると待ち方の基本は下の絵のように変化します。


f:id:taguchizu:20161219142403j:image

超高校級、プロ級の話になります。

そのくらいのレベルになるとバンバンインコースにストレートを投げてきます。

一番身体に近いインコースのストレートを基準にしておかないと対応できません。

逆に外側は反応だけで右方向に持っていく必要が出てきます。

これはあくまでもピッチャーもバッターもハイレベル時の話で、基本は上記で話したことで十分だとは思いますが、甲子園を狙うレベルの場合はこういった意識も必要になってくるでしょう。

ちなみに、野村克也氏もプロ野球選手にはこの待ち方をおすすめしています。

最強の組織をつくる 野村メソッド

最強の組織をつくる 野村メソッド

 
野村ノート (小学館文庫)

野村ノート (小学館文庫)

 

 

以上「追い込まれたら逆方向へライナーが鉄則」という話でした。

あくまで基本になりますが、0、1ストライクで厳しいところを振るバッターや、ど真ん中を見逃すバッターも多いですから、ぜひこういった話もしてみてください。

 

関連記事です。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net