中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

中学野球や部活動の経営をしている方々のお役に立てるように、野球技術のみではなく、組織づくりのことなど、野球部の経営に役立つ情報をどんどん発信していきます。また、野球小僧を育てたい親御さんに役立つ情報も掲載していきます。宮川理論の公認指導員です。

併殺崩しのスライディングは禁止されたが、併殺逃れのスライディングをしないプレーは認められるのだろうか?

2017年の野球規則改正で併殺崩しのスライディングが禁止に!

しかし、悪質なスライディングを敢えてしないプレーはどうなるのか!?

 

〇併殺崩しのスライディングが禁止に! 


www.youtube.com

www.taguchizu.net

こちらの記事で以前詳しく書きましたが、2017年から日本でも併殺崩しのスライディングが禁止されました。

守備妨害となり、打者走者もアウトになります。

私は過去に守備妨害となるプレーは危険なので指導者が意識を改め、絶対にしない、させないようにしようという旨の話を何度かしています。

 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

そういった話をする中、ブログ記事を読んでいただいた方から

「併殺を逃れるためにわざとスライディングをせずに送球を妨害するプレーもやめて欲しい」

というご意見をいただきました。 

 

◯スライディングを敢えてしないプレーも禁止すべきではないか?

併殺崩しのスライディングよりも審判の判断は少し難しくなるのですが、やはりこのプレーも私は守備妨害とすべきだと思います。

動画が無くて申し訳ないのですが、1塁ランナーが2塁へ向かう際に明らかにアウトのタイミングの場合、わざとスライディングをしないことがあります。

手を抜いてやらないこともあるのですが、明らかに送球しにくくするためにやっているなと感じることもあります(というかそちらのほうが多いです)。

スライディングをしないことで、内野手は投げにくくなり、暴投してしまったり、投げることができなかったりということもあります。

また、これはランナーにとっても非常に危険なプレーです。

送球が直撃する危険があります。

硬球であればどこに当たっても大変なことになりますし、いくら軟球でも顔面にでも当たろうものなら、大ケガにつながってしまいます。

したがって、このスライディングをしないという行為も、故意かどうかに関係なく、送球を妨げたと審判が判断した場合は守備妨害とすべきだと私は思います。 

 

〇そういったプレーを行わせているのは誰なのか?

ここで考えなければいけないのは、そういったプレーをなぜ選手がするのかという根本的なことです。

もちろん、一人の選手が自分で考えて行うこともなくはないと思うのですが、ほとんどの場合は指導者がそういう指導をしている、もしくは選手がやるのを黙認しているのでしょう。

「日本の野球はマフィアが教えている」と言われることがあります。

指導者が怒鳴り、精神論・根性論で指導し、その結果選手も同じように育っていく。

ヤジも当たり前、勝つためなら何をしてもいい。

極端なことを言うと野球界はそのように見られている部分もあります。

この旧態依然の部分は何度か指摘してきました。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

この併殺崩しの一連のプレーもそこから生まれているような気がしてなりません。

ルールが変わるまでは時間がかかりますし、変わらない可能性もあります。

ですから、我々指導者の方が先に変わっていく必要があるのではないでしょうか?

その一つの案として、以前お話ししたように、指導者ライセンスの導入というのも一つの手だと思います。 

www.taguchizu.net 

 

 

関連記事です。 

www.taguchizu.net 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net