中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

中学野球や部活動の経営をしている方々のお役に立てるように、野球技術のみではなく、組織づくりのことなど、野球部の経営に役立つ情報をどんどん発信していきます。また、野球小僧を育てたい親御さんに役立つ情報も掲載していきます。宮川理論の公認指導員です。

「ローボールスタート」という走塁テクニックができるかどうかで勝敗が変わってくる!【野球戦術】

「ローボールゴー」、「ワンバンゴー」、「軌道スタート」など様々な呼び名がありますが、非常に重要な走塁テクニック「ローボールスタート」を紹介します!

徹底することは武器である!

チームで徹底できると大きな武器になるローボールスタート!

ぜひ挑戦してみてください!

 

〇一つでも先の塁を狙うテクニック「ローボールスタート」!

走塁が良いチームは成績が安定するというのが私の持論です。

以前から走塁に関する記事を何度も掲載させていただいています。 

www.taguchizu.net

 

走塁に力を入れたいと思っている指導者の方も多いのではないでしょうか。

しかし、具体的に「走塁が上手」とはどのようなことを指すのでしょうか。

・盗塁がうまい。

・積極的に先の塁を狙う。

・状況判断が良い。

・リードが上手。

などなどいろいろな要素があげられると思います。

もちろん私も上記のことができるように指導しているのですが、その中でも特に必須だと思っているテクニックがあります。

それは「ローボールスタート」です。

以前の「盗塁の全て」でも触れています。 

www.taguchizu.net

  

「ローボールスタート」は人によってはローボールゴーワンバンゴー、軌道スタートなどと呼んでいるテクニックです。

高校野球まではおそろしいくらいの威力を発揮するテクニックです。

私が教えているやり方は

①ピッチャーがリリースした直後、ワンバウンドしそうだと思ったら第二リードの最後で右足に体重をかける。もしくは左足をクロスする(スタートを切る準備をする)。

②実際にワンバウンドし、キャッチャーがはじいたらそのまま次の塁にスタートを切る。

③ワンバウンドしない、もしくはキャッチャーが捕球したら帰塁する。

これだけです。

これだけなのですが、ボールの軌道を見て何度も練習をしないとできるようなりません。

また、1塁ランナーの場合はキャッチャーがはじいた瞬間スタートを切ることができればほぼセーフになります。

たったこれだけの地味なテクニックなのですが、ピッチャーの失投で確実に先の塁を奪えるかどうかで勝敗は変わってきます。

ポイントは「ワンバウンドしてからスタートするのではなく、ワンバウンドしそうだと思ったら右足に体重をかけ、スタートを切れるようにしておくこと」です。

このポイントを押さえて、ぜひ繰り返し練習してみてください。

 

足に自信がある選手の場合はワンバウンドすると思った瞬間にスタートを切ってしまうのもアリです。

 

以前もあげましたが、練習方法は以下の四か所走塁練習がおすすめです。 

www.taguchizu.net 

大会までにできるようになれば大きな武器になると思います。

コツをつかむまでは難しいですが、ぜひ取り組んでみてください。

チーム全員ができるように徹底できればかなりの武器になります。

 

ちなみに、プロの試合やプロ級のキャッチャーがいる場合は通用しないことがあります。

キャッチャーがはじいても即拾って強肩で投げられるとアウトになる可能性があります。

また、ランナーがあまりにも鈍足の場合もアウトになる可能性があります。

そのあたりはランナーやキャッチャーによって対応するようにしてください。

 

また、ワンバウンドをミットで捕りにいくキャッチャーなのか、ボディストップをするキャッチャーなのかによってもローボールスタートができるかどうかが変わってきます。

高校野球くらいまでだと、全てボディストップするように指導されているチームも多いです。

そうなるとローボールスタートはかなり決まりやすくなります。

一方、ハーフバウンドはボディストップ、ショートバウンドはミットで捕球といった形で使い分けてくるハイレベルなキャッチャーだとローボールスタートが決まりにくくなります。

試合の中で早めにローボールスタートが狙えるのかどうか判断するようにしましょう。

 

もしも、ローボールスタートしようとしたものの、キャッチャーがミットで捕球し、帰塁で刺されそうになってしまった場合は「ターンスチール」を狙ってください。 

www.taguchizu.net

詳しくはこちらの記事を見ていただきたいのですが、簡単に諦めるのではなく、飛び出してしまったらターンスチールです。

ローボールスタートとセットで練習しておくことをおすすめします。

 

ランナーのリードについてはこちらです。

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

 

関連記事です。 

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net

www.taguchizu.net