甲子園常連校、「機動破壊」で有名な健大高崎!
その健大高崎には「健大ダンス」なるものがあるそうです!
〇健大高崎高校とは?
当ブログでは何度も取り上げている健大高崎高校。
正式名称は高崎健康福祉大学高崎高等学校で長いです。
今では甲子園常連校と言っていいチームに成長し、2017年春のセンバツ大会にも出場しています。
健大高崎高校と言えば「機動破壊」が有名ですね。
「機動破壊」とは走塁に力を入れたチーム作りのキャッチコピーで、走塁革命とでも言ったら良いのでしょうか?
この「機動破壊」を掲げ始めて以来、すっかり走塁のチームとして定着し、県予選や甲子園でも盗塁記録を作るなど強豪校の仲間入りを果たした注目校です。
「機動破壊」は田尻賢誉氏の取材で書籍化されており、私も書評記事を書かせていただいております。
また、この3冊以外にも書籍やDVDが販売されています。
健大高崎式驚異の走塁術&トレーニング 甲子園を震撼させた“走塁革命"
- 作者: 青?博文,葛原毅
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2016/04/15
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
〇健大高崎高校の「健大ダンス」とは?
その健大高崎高校ですが、こんな新聞記事を目にしました。
「健大ダンス」?
そんなのがあったのかと思い、動画で調べてみるとありました!
第67回秋季関東地区高校野球大会 開幕試合 健大高崎 アップ
いつから始めたのでしょうか?
ウォーミングアップにダンスを取り入れているようですね。
この「健大ダンス」の効果について、記事の中では
リズム感を養うと同時に関節の可動域を広げ、メンタル面でも効果が大きい。「すぐに体が温まるし、楽しいから気持ちも盛り上がる」とエース・伊藤敦紀投手(3年)。
と述べられています。
確かに、ダンスは本当に良いコーディネーショントレーニングになるんですよね。
コーディネーション能力は7つに分類されると言われています。
「リズム」「バランス」「連結」「反応」「定位」「変換」「識別」の7つなのですが、野球だけやっているとどうしても偏りが出ます。
野球の練習だけで「リズム」や「バランス」といったコーディネーション能力を養うことはなかなか難しいのです。
しかし、バッティングや守備などいろいろな場面で「リズム」や「バランス」の力は必要になります。
そこを補うのがダンスということでしょう。
当ブログで何度か紹介したビートランニングも音楽に合わせて動くことでリズム感を養い、足が速くなるというトレーニングです。
ビートランニング自体がダンスからヒントを得ていますから、ダンスにも野球に通じる良い効果はありそうですよね。
私の知っている指導者の方でも雨天時にダンスを練習に取り入れている方がいます。
「健大ダンス」をそのまま取り入れることは難しいかもしれませんが、ダンスDVDなどは比較的安価に売られているので、コーディネーショントレーニングとして導入してみても良いかもしれませんね。
TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ DVD BOOK ESSENCE (宝島社DVD BOOKシリーズ)
- 作者: TRF
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2013/12/21
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (7件) を見る
TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ EZ DO DANCERCIZE TRF-WS01【正規品】
- 出版社/メーカー: ショップジャパン
- 発売日: 2012/09/20
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 4人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ DVD BOOK SPECIAL EDITION (宝島社DVD BOOKシリーズ)
- 作者: TRF
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2016/02/25
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
ということで「健大ダンス」の紹介と、コーディネーショントレーニングとしてダンスを取り入れてみるのもありかもしれないという話でした。
この先も健大高崎の戦いとダンスに注目してみましょう!
関連記事です。