野球その他
「敗戦の弁」まで考えた指導をしていますか? 人間形成の観点からグッドルーザー(良き敗者)を目指しましょう! さらに、グッドルーザーを目指すことは強いチーム作りにもつながります!! 大阪桐蔭高校のチーム作りも参考にしてみましょう! ※「グッドルーザ…
「突然思ったように投げられなくなった」 「怖くてインコースを突けなくなった」 こんな症状を見たことはありませんか? イップスという動作障害の可能性があります! 指導者の方はイップスへの理解を!! 〇イップスとは何か? まずはこちらの動画をご覧く…
新チーム発足時にまずは手をつけなくてはいけないこと! それは組織を固める取り組みです! 〇新チームが発足するときには何からやるべきか? 今回は新チームが発足する時に必要なことは何なのかお話ししていきたいと思います。 いろんなレベルのチームがあ…
キャプテンはどうやって決めていますか? 決め方によってはチームが崩壊するかも!? キャプテンの決め方を考えよう!! 〇どうやってキャプテンを選ぶべきか? 代替わりの時期になると悩むことがあります。 そう、新しいキャプテンの選出方法です。 いろん…
明らかに格上の相手と戦う際に、どのような言葉かけをしますか? 指導者の声かけによって選手がどのくらい喰らいつけるかも変わってきますよ!! 〇ほとんどのチームで絶対にある格上のチームとの戦い! 圧倒的強者、そのトーナメントで圧倒的に強いチームで…
試合後のミーティングを選手主体に行ってみませんか? 選手が反省点を考え、次に向けてどうしていくのか考えることでチームが成長しますよ! 〇試合後のミーティングはどうしていますか? みなさん、試合後のミーティングはどのように行っているでしょうか?…
投手への負担がなく、効率の良い練習試合の仕方があります! フリーバッティングゲームをぜひ取り入れてみてください! 〇普通の練習試合続きだと投手への負担が大きい! 練習試合の組み方、行い方に悩むことはありませんか? 昨今の少年野球・中学野球は明…
マエケン体操はご存知ですか!? 実はあの体操の元祖は手塚一志氏で、「サークルスクラッチ」が正式名称です! 正しいサークルスクラッチのやり方を覚え、練習に取り入れてみましょう! 〇マエケン体操とは? みなさん、マエケン体操(マエケンダンスとも言う…
// 「あいつらはやる気が無いから」 そんな発言をしてしまっていませんか? 野球人口が激減している中、ある意味当たり前のことかもしれませんよ! これからは指導者が選手のモチベーションを引き出さなければいけない時代です! 〇選手のモチベーションは昔…
中体連野球部ばかり見てきた私ですが、クラブチームのお手伝いをする中でクラブチームの良さがさらに分かってきました! クラブチームのメリットデメリットを改めてまとめてみました!! 〇クラブチームの良さがさらに分かってきた! 私はずっと中体連野球部…
野球専門店ベースマンから使いやすい野球ノートが発売! まさかのマンダラートつきでたったの300円!! その他機能も充実していて超おすすめです!! 〇ベースマンさんからコメントをいただきました! みなさん、野球専門店「ベースマン」さんをご存知でしょ…
練習メニューはどうやって決定していますか? 考えるコツを説明します! また、一部でも良いので選手に考えさせてみませんか? 選手に考えさせることで自主性が育ちます! 〇練習メニューはどうやって決めていますか? 指導者の方々はどのように練習メニュー…
中学生や高校生でも、意外とルールを知らないことがある! ルールを知っていることは強みになります! ぜひ定期的な野球ルール講習会を! 〇野球のルールは意外と複雑… 中学生や高校生になると、経験者はさすがに野球の基本的なルールは知っていることと思い…
// // オフシーズンに取り入れることの多い筋力トレーニング、ウエイトトレーニングなどのトレーニングメニュー!! トレーニングの後はどうしていますか? 短時間でもいいので、簡単に野球の動作を入れるといいそうですよ! ※2019年7月追記。しばらく試して…
// 選手のモチベーションを高めるには!? その原因は選手とのコミュニケーション不足かもしれませんよ! 積極的に選手とのコミュニケーションと取れば、指導の効果も増しますよ!! 〇授業での生徒とコミュニケーションを取る取り組み。 最初に自慢していい…
// 二転三転していた中学軟式でのM号球の使用開始日程がついに確定した模様です! 2018年の秋季大会からの使用開始になるそうなので、それに向けて準備をしっかりとしていきましょう!! 〇二転三転したM号球使用開始日程… ナガセケンコー ケンコーボール公…
キーピングウォームとウォーミングアップを大事にしていますか!? 特に寒い時期はケガを防ぐためにも重要です! 指導者が重視するだけでなく、選手への啓発も行っていきましょう! また、身体の冷えを防ぐウェアも紹介します! 〇寒さ対策をし、自分の身体…
// チームの目標はあると思いますが、選手個々の目標設定はしていますか? 長期目標、中期目標、短期目標の設定を一緒にしましょう! また、ある程度のスパンで目標の振り返りを行っていくようにしましょう! 〇目標が無い組織は伸びない! 当たり前の話なの…
アウトカウントを間違えて失敗したことはありませんか? 攻撃時に絶対にアウトカウントを間違えない簡単な方法をお教えします!! 〇よくある攻撃時のアウトカウント間違い! みなさん、アウトカウントを間違えてしまったことはありませんか? 私は中学生の…
意外と知られていないKWBボール! 軟式野球と硬式野球の架け橋となってきたボールです! 中3生の軟式野球引退後、高校野球の準備期間におすすめです! 〇安全で硬式野球の準備に最適なKWBボールをご存知ですか? みなさん、KWBボールはご存知でしょうか? K…
試合前、特に前日のピッチャーの調整はどうしていますか? 指導者の経験則や一般的な定石だけで指導すると試合にベストコンディションで臨めないこともあります! 選手とコミュニケーションを密にして、選手に合った調整を行いましょう! 〇ピッチャーの試合…
// 12年ぶりに新軟式球が登場! 現行のABC球がM球とJ球に変更になります! 複合バットへの影響は無いのか? 電話取材を行いました!! ナガセケンコー(KENKO) 軟式 野球 ボール 公認球 M号 (一般・中学生用) 1ダース MD 出版社/メーカー: ナガセケンコー(K…
野球部が使う謎の挨拶「シャース!」。 社会人になってそんな挨拶をすることがあるのでしょうか? 悪しき伝統、意味不明な「野球部あるある」はやめませんか? 〇「野球部あるある」ってありますよね。 g-times.jp こちらはちょっとふざけた野球部あるあるで…
// 野球人口激減時代! そんな中で中学野球部員をさらに活躍させるために、中体連野球部と軟式クラブチームは補完し合うことが必要なのではないでしょうか? 〇変化する部活動と私の考え… www.taguchizu.net 以前こういった記事を書きました。 その中で私は…
// チームの強さは「人間力」と「組織力」で決まる! その「人間力」と「組織力」がどのくらい育っているかを一瞬で判断する方法を教えます! まずは自分のチームで確認してみましょう! 〇チームが安定して強いかどうかは人間力と組織力で決まる! 以前から…
// 新軟式球M号球が発売になりました! 一般軟式では2018年の大会から、中学軟式では2018年秋季大会から使用開始になります! また、小学生は2019年よりJ号球に変更になります! ボールが硬くなり、グラブ選びはどうしたら良いのでしょうか? 〇新軟式球M球は…
いきなりシートノック、フリーバッティングではなく、もっと細かく指導しないと、技術はなかなか身につかないかもしれませんよ! (注:分集法→細かく分けて行う方法、全集法→まとめて行う方法) 〇野球の練習は全体で行う全集法が多い! 野球はチームスポーツ…
MIZUNOが球速だけではなく、回転数や回転軸を計測できるMAQ(マキュー)を開発! これでピッチングの修正が容易になるかも!? 2018年春に発売!! 〇MAQ(マキュー)が2018年春に発売!! 先日、こんなニュースを目にしました。 baseballking.jp 詳しくは記事に…
野球ノートの取り組みは行っていますか!? 上手に活用すれば選手のためになる一方、選手の負担になってしまう場合もあります。 選手の学校生活を考えた上で取り組んでみましょう! 〇野球ノートの効果とは? みなさんは野球ノートを選手に書かせていますか…
野球において先攻と後攻はどちらが勝率が高いのかカテゴリー別に徹底調査! 中学野球は東京都都大会過去10年間1000試合以上を対象に調査しました! 自分のチームが先攻と後攻どちらを選ぶか参考になればと思います! 〇先攻と後攻どちらが有利なのか? さ…