バッティング
スイングパスという考え方をご存知ですか? スイングの軌道を表す言葉で、この軌道をボールの軌道に合わせることがバッティングのテクニックとして重要です!! 〇スイングパスという考え方! みなさん、「スイングパス」という考え方はご存知ですか? スイ…
「Jグリップ」搭載のレボルタイガーが正しいスイングの軌道を習得するのに適しているかも!? レベルスイングしやすく、振りぬきやすいバットでおすすめです!! 宮川理論とも合っているかも!? 〇美津和タイガーのレボルタイガーシリーズとは? みなさん、…
守備練習ではなく、バッティング練習としてノックを採用してみませんか? 力まずに遠心力で遠くに飛ばす良い練習になります!! 〇飛距離を伸ばす練習にはどのようなものがあるか? これまでにもたくさんのバッティング練習を紹介してきました。 その中でも…
スタンドティーを利用した「置きティー」でコースや高低を意識した練習を行ってみよう! トスによるティーバッティングやハーフバッティングなどよりもコースや高低に集中して練習を繰り返すことができます!! 正しいスイングパスを習得する練習にもなりま…
手塚一志氏が提唱している様々な理論についてはご存知ですか? いろいろとおすすめの理論はありますが、その中でもバッティングで追い込まれた際に役立つ「Aゾーンでセンター」という考え方を紹介します!! 〇基本は「甘球必打」!でも追い込まれたら? 以…
野球の練習として行われることのある連続ティーバッティングや連続素振り! フォロースルーが小さくなったり、コネる癖がついたりすることが多いのでおすすめしません! 〇どんな選手でも長打を打てる選手になって欲しい! 野球はバッティングやピッチング、…
バッティング理論は本当にさまざまあります。 誰にでも合う絶対に正解の理論はありません! しかし、打てるバッターに共通するのは「レベルスイング」ということ! レベルスイングを宮川理論で習得しましょう! 〇バッティング理論に100点満点の正解は無い!…
ヒットを打つ可能性を高めるために! 早いカウントで厳しいコースに手を出す必要は無い! 宮川理論の考え方「甘球必打」を徹底することがフォアザチームになるし、勝利にも繋がる!! 〇狙い球が定まっていないと勝てない! 高校野球の公式戦を見に行きまし…
軟式野球で多く使用される作戦エンドラン! エンドランを上手に決めるポイントとは!? また、練習方法も紹介します!! 〇軟式野球ではエンドランを使用することが多い! 軟式野球ではボールの特性上、エンドランが硬式野球よりも多く実行されます。 軟式球…
// フィールドフォースからバックスピンがかけやすいティースタンド「スウィングパートナーバックスピン」が新発売! これで長打を打つ練習が気軽にできます! 人気過ぎて予約殺到中です!! 〇フィールドフォースとは? www.taguchizu.net フィールドフォー…
宮川理論はホームランを目指すための打撃理論! 良い軌道と大きなフォロースルーをマスターできる理論です! フライを賛美する理論ではないことに注意しましょう! ※私は2017年12月に宮川理論公認指導員になりました。当記事は公認指導員に認定される前に書…
タイミングが合わない… そんな選手におすすめの技術! 知ってて絶対損はしません! 〇シンクロ打法との出会い! 今回は数々の著作で有名、上達屋という野球塾も経営している 手塚一志さんのシンクロ打法を紹介したいと思います。 手塚さんの本はほぼ全て読ま…
冬季の練習にもおすすめ! ロングティーで遠くに飛ばすコツをつかもう! 〇バッティング強化にはロングティーがおすすめ! バッティングの基礎練習としては以前素振りやシャトル打ちを紹介しました。 www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.taguchizu.net…
シャトル打ちは雨の日や場所がないときに仕方がなくやる練習ではない! 立派なバッティングの基礎練習です! 〇シャトル打ちで基礎を固めよう! 朝練習シャトル打ち 今回はバッティングの基礎練習ということでシャトル打ち(シャトルティー、羽打ち)につい…
バッターへどのように待てと指示していますか? 追い込まれたらセンターから逆方向が鉄則です! 〇バッターはどのような心構えで待つのが良いか? 今回はバッターがどのような意識で打席に立つべきかお話ししたいと思います。 以前、私は配球について何度か…
フォロースルーは大きいほうがいい! でも正しいテクニックを身に着けて、野球腰には十分に注意しよう! 〇甲子園でホームランが急増! 2017年夏の甲子園では史上最多68本ものホームランが記録されましたね。 甲子園 ホームランまとめ 第99回全国高校野球…
バッティングはまずフォームを固めることが重要! 素振りでフォームを固めましょう! ただし、重いバットでの振り過ぎは野球腰の危険があります。 注意しましょう! 〇フォームは素振りで固めよう! www.taguchizu.net 今回はバッティングの基礎中の基礎、素…
批判されることもある流行の宮川理論!! 宮川理論に弱点はないのか!? 徹底的に分析しました!! こちらの記事は私が宮川理論の公認指導員になる前に執筆したものです。今とは見解が異なる部分がありますが、その点については太字で追記しております。ご注…
トスバッティング(ペッパー)は大事な練習ですが… 練習効率は考えないといけないかもしれませんよ! ※近年はデメリットも多いため、私はメニューに組み込んでいません。取り入れる場合はコネる癖がつかないように注意してください。 〇トスバッティングは大…
カウントごとにバッターはどう待つべきか!? 基本は甘いボールを待つ! あとはカウントによって待ち方を変えていこう! 〇0ストライク時は甘い球のみで良い! 今回はカウントごとのバッターの考え方、ボールの待ち方についてまとめたいと思います。 一般的…
バッティングの大事な要素であるテイクバック! 試合を見ていると意外にできていない選手が多いです!! 〇テイクバックでバッティングが決まる! バッティングはスイングの軌道やフォロースルーなど、大事なポイントがいくつかあります。 その中でもテイク…
打者の指導のポイントを押さえよう! 一冬越して、ホームランを打てるバッターに!! 以前ピッチング指導チェックリストを作成しました。 www.taguchizu.net 今回は打者を指導する際にお役に立てればと思い、以前書いたバッティングの基本をベースに、新たに…
フリーバッティングだとミートできずに練習になっていない選手がいませんか? その点、ハーフバッティングなら自分のスイングでミートできます! バッティングの基礎練習シリーズは以下のリンクからどうぞ! www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.taguch…
// 通常のフリーバッティングは少し難易度が高い練習です。 そこで、フリーバッティングの効果を上げる方法を考えてみましょう! 〇フリーバッティングは基礎練習にはならない! 野球部のバッティング練習と言えばフリーバッティングという気がします。 高校…
ホームランを打ちたい! 正しいスイングの軌道を習得したい! そんなときに適しているのが宮川理論! 体験した際にまとめた記事に公認指導員としての意見を大幅に加筆しました! 私はバッティングの基本だと思っています!! ※追記1。私は2017年12月に宮川…
吉田正尚選手のバッティングがすごすぎる! 綺麗なスイング軌道に大きなフォロースルー! とにかくド迫力なバッティングが魅力的な選手です! 〇吉田正尚(マサタカ)選手とは? www.youtube.com 吉田正尚選手は福井県出身、敦賀気比高校で1年の秋から主軸を打ち…
// 普通のティーバッティングは意外と難易度が高い!? 軸足でためる動作を身につけられる、ワンバウンドティーバッティングをおすすめします!! バッティングの基礎練習シリーズ www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.taguchizu.net www.taguchizu.net…
BPL理論とは? 塚口洋祐氏がMLBを研究する中でたどり着いた野球理論です! 選手をパンチャーとスインガーの2タイプに分けて分析しています! BPL理論式のピッチングやバッティングを試してみましょう! 〇塚口洋祐氏が提唱する「BPL理論」! 最近流行の野球…
「バントの失敗が目立つ」! 速いボールばかりで練習をしていませんか? もしかしたら練習に工夫が必要かもしれませんよ! ※こんな記事を書いていてなんなのですが、最近は試合でバントをほとんどしないので、バント練習もほとんどしていません。 www.taguch…